既に似たようなのはあると思うけど、コンプティーク掲載のマップと同じものを作りたかったってだけなので、せっかく作ったしとアップロードしてみた。
5200x4096 256色PNG
http://akifuyu.sakura.ne.jp/pc-8801/images/romancia-full.png
http://akifuyu.sakura.ne.jp/pc-8801/images/romancia-full_guide.png
762x600 256色PNG
http://akifuyu.sakura.ne.jp/pc-8801/images/romancia-small.png
http://akifuyu.sakura.ne.jp/pc-8801/images/romancia-small_guide.png
ガイドなしとガイドありを用意。
位置関係が合わないため一部の場所は正しい位置に存在しません。
この辺はガイドありで補足してあります。
実用性があるのもガイドあり版です。
フルサイズ版は今話題の8K対応なブルジョア仕様。
今時の環境で表示できないことはないと思うが、巨大な画像なので一応注意。
スモール版は2K以前のド貧民プ仕様。
なんかこう書くと、ベーマガにあったYK-2謹製沙羅曼蛇のプログラムを思い出します。
2台のPC-88でステレオ仕様、PC-882台も買えるか!との読者の投稿に俺だって持ってねー!と返したんだっけ。
PC-8801MAで無理矢理一つにまとめてサウンドボード2仕様にしたような記憶もあります。
あ、ちなみにおいらの使ってるモニタは当然ド貧民プ仕様です(´・ω・`)
■ここからは単なる駄文なので暇な人だけどうぞ
なんとなく久々にロマンシアをプレイ。
しかし地下のマップはコンプティーク掲載だったものに頼りきり、しかし仕舞いこんでしまいどこに行ったか分からない。
だったら自分で同じものを作ったらいいんだお!
と、思ったことを反省しました、この地図作るの本当に大変です。
画像を切って貼ってしていると位置関係が合わなくなること多々、徐々に予告なしワープしてるんじゃないかと思い始める。
いや、そんな仕様はなかったはずだ、しかし位置が合わないおかしい!、とどんどん疑心暗鬼になっていきました。
ちなみにおいらはロマンシアにいい印象はありません。
同時期発売の太陽の神殿はほぼ自分の行動に対する結果として詰むから問題ないんですが、ロマンシアの場合は特定の時間でないとダメだったり人の前通っただけでアイテムパクられたり当然ノーヒントだったりと、プレイヤーの行動に関係なく詰むのはさすがに許容できないな、と。
ついでに操作性も悪く、特にアイテムを狙って選択するのが困難なのもね。
木屋さんやロマンシアが好きな人には申し訳ないけど、ロマンシアは正直クソゲーですらない、ただの駄作だと思っています。
ザナドゥの悪い部分だけを凝縮させたような感じ。
ザナドゥは悪い部分と良い部分がうまく混ざり合ってて究極に近いバランスだっただけにね。
太陽の神殿に関しては当時に自力クリアできました、当然何度も詰んでやり直しながらね。
前にも触れたけど、自分の行動に対する結果で詰むので、失敗した行動も分析できるからモチベーションも保てます。
更に森の地図もわざわざ作ったりしましたし、当然実機でね、わざわざ4MHzでね。
あの頃は時間一杯あって暇だったんだねえ、こんなこと書く時点で歳取ったんだねえ、としみじみ。
でも金の台座(を泉に落とす件)、お前はダメだ、脈絡なさすぎて理不尽なだけだ。
更にちなみに、ロマンシアはコピープロテクトも激難度で、最強クラスと名高い東京電化のN.TANIGUCHIチェッカーを採用しています。
ソープランドストーリーもそうだけど、凶悪なコピープロテクトかけるなとは言わないけど、その労力をもうちょっとゲームに振り分けてくれよ、と。
とどめにPC-88の某スーパーランボーにて、ゲームディスク内とThe File Masterの同ファイラー内で東京電化のTANIGUCHI氏と京都メディアのMakoto氏が伝言板やってます、刈り上げて剃り上げるとかなんとか。
どちらも持ってる人は中身を見てみよう、この業界(の横のつながり)が見えてきます。
まあ、コピープロテクト作ってる人が裏でコピープロテクト外す本とか出してたみたいだしね、うんw
タグ:ロマンシア