2015年07月10日

WiiUゲームパッドの液晶保護フィルムを貼り替える

先月辺りからタブコンの液晶に染みのようなものが表示されるようになってました。
もうすぐ保証期間切れるし、ということで切れる前に修理に出しました。
送って大体1週間くらいで返送、液晶パネル交換となり無償修理でした。

で、修理に出す以上、以前に貼っていた保護フィルムを剥がしたので、新しい保護フィルム買ってきました。

タブコン

前回は任天堂公式のやつでしたが、今回はHoriのを買ってみた。
本音を言えば、空気ゼロよりホコリゼロなのが欲しいんだが……さすがにムリか。
お風呂戦法は湿気を吸ったホコリが液晶に付着すると返ってホコリが取りにくくなったりする諸刃の剣だったりする。
で、この保護フィルム、貼りやすさ・透明度・価格共に任天堂公式よりも遥かに優秀。
タブコンの保護フィルム買うなら公式のやつよりこちらをお勧めする、というか任天堂よもっとがんばれよ。

ついでに……タブコン修理はしたものの、現状遊ぶソフトなし状態だったりするので修理した意味があるのか。
そう思ったので噂に聞いてたLEGOアンダーカバー買ってきたが、いい意味でクソ緩いGTAでとってもおもろいな。
事件が起これば車で、グラップリングガンで一般車を破壊しまくり、そのへんの器物損壊をしながら敵陣に堂々と突っ込んでいく警官の姿に、アンダーカバーってどういう意味だっけ?というWiiのぼくシム以来のいい意味での衝撃があってとってもよい。
少なくともゼノブレイドクロスより遥かに面白い、絵だけはゼノブレクロスのほうが上だがゲーム性はこちらのほうに軍配が上がる、絵の良さがゲームの面白さに直結しない好例だな。
ゼノブレクロス買う金でこれ買えばよかったんだよ!俺のバカ!
ちなみにパッケ版買ったが、これならDL版にしてもよかったかもしれない、DL版にしなかったことは少し後悔してるかも。


(※7月17日追記)

LEGOシティ アンダーカバー、とりあえずクリア。
クリアしてからのほうが更におもろいな、これ。
とは言え欠点も割りと多いのでついでに書いとく。

カメラ視点強制が多い、箱庭ゲーなのに見たいところを絶対に見せようとしない謎仕様。
3Dゲームだけどサイドビュー強要が多い、そのくせ進行方向に対して奥行きに軸合わせを要求する謎仕様。
よってよく落ちる。
ついでに強制カットシーンで転落死する場合あり。
車の操作性が悪い、アナログスティックでもほぼデジタルな操作感。
その操作性のせいでカーチェイスの難易度が無駄に上がる。
だがカーチェイスは歩道走ると劇的に難易度が下がる、やってることの是非は置いといて。
チャプター12辺りで先導車が自滅してミッション失敗はさすがに萎える、あージャスコの開幕3秒味方全滅ミッション失敗を思い出した。
航空機、高度制限のせいで車と大差ない。
街中探索しようにも強制カメラ視点のせいでやる気が失せる、見たいところが見られないのはストレス。
スタントラン、失敗する要因は大体カメラ視点の酷さ。
乗り物チャレンジ、失敗する要因は大体操作性の酷さ。
難易度が全体的にヌルいため、酷いカメラ視点か酷い操作性が原因で失敗、やり直しとプレイヤーの責任が及ばないミスばかりでさすがに萎える。

全体的に強制カメラ視点とこれに起因する操作性の悪さが最大のガン、サイドビューに固定したいなら操作性も2Dのそれに合わせて欲しい。
大抵の場合十字ボタン操作でなんとかなる、のだが進路が微妙に斜めになってるとことかあるんだよこれが。。。
タグ:wiiu 悪徳警官
posted by えとかみ at 20:09| Comment(0) | TrackBack(1) | TVゲーム
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/151094792

この記事へのトラックバック

http://www.valras-plage.net/max-test-ultra/
Excerpt: えとかみブログ
Weblog: http://www.valras-plage.net/max-test-ultra/
Tracked: 2016-12-01 16:23