2015年03月18日

無駄遣いは止まった!週刊ロビクルをつくる完結編・第30号(通算100号)

ついにこの日が来た!長かった!
ロビクル30号を買ってきたわけです。

ロビクル

30号はSDカードのみ。
例によってバックアップしておく、ロビクルのSDカードは4GBのものが使用されていました。

ロビクル

ロビの背中引っ剥がしてSDカードを取り替える。
その後ロビクルに乗せて電源入れると初回限定の小芝居が見られますが、ロビの時の質問攻めがなくなってた。
質問の返答で性格変わるとかじゃなかったっけか。
はて、ロビクルに乗せずに起動させたらどうなってたんだろうか。
バックアップを戻せば確認はできるけど、めんどいしまあいっか。。。

本日時間がなかったので、ロビとロビクルの顛末は後日追記しよう。
(※3月22日追記)
ロビクルがあると、大体こんなことができる。

ロビクル

とりあえずロビクルを乗せる。
フロントカウル両サイドのボタンを押しつつ持ち上げると、金田のバイクみたいにフロントカウルが持ち上がるのでロビクルを乗せる。
と、いう仕様を忘れて最初これやらずに必死こいて乗せていたおいらはアホ。

26〜28号のリモコンで操作可能。
単に左右のボタンを押すと左右旋回だが、前後のボタンと一緒に押すと進行方向のタイヤを軸に旋回する、と地味に同時押し操作対応。

ロビクル

ロビを乗せた状態で踊らせると、ロビクルと共に回転しながら踊ります。
こちらの向きとか考慮してくれないので、そのうちこちらにケツ向けた状態で踊ります。
なんだか場末のストリップ劇場のようだ。

ロビクル

ロビクルに乗せてなくても連携します。
一緒に踊らせると、横でロビクルも自動的に動いたりします。
うーん、まあこんなもんか?

ロビクル完成までにかかった金額。
2,047円×27+3,076円×2+4104円=65525円也。

……なんだか気に入らん、後10円足りんぞ。
しかしポイントを3,387ほど使用していたりしたので、実際にかかった金額は、

62,138円

である。
これにロビにかかった141,966円を加算すると、

204,104円(±10円の誤差あり)

もう本当に最高の無駄遣い!
アーヒャヒャヒャヒャヒャ━━━━━━ヽ(。∀゚)ノ━━━━━!!

今回完結編と銘打ったが、これが続・完結編、続々完結編、続々々完結編、続々々完結編2、続々々完結編2ディレクターズカットエディション、とかにならないことを強く希望する。。。
posted by えとかみ at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)

2015年03月11日

無駄遣いは止まらない!週刊ロビクルをつくる・第29号(通算99号)

次回で本当に最後だイヤッホ━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━!!
と、Robi29号買ってきてテンション上がりまくりのおっさんです。
今回は、ロビからロビクルへ通信するための基板取り付けなのです。

ロビクル

とりあえず開頭、基板のもう使わないケーブルをブチッと引っこ抜く。
今までご苦労だったがもうお前に用はない、死ぬがよい(大佐風)。

※コネクタ両側の出っ張りのうち片方だけ爪で引っ掛けて、ある程度持ち上げてからケーブル自体を左右に揺すりながら引っ張れば、ブチッとやらなくても引っこ抜けるよ!

ロビクル

付属のケーブル2本を差し込み、事前に組み合わせておいた通信ボードを左側面に取り付ける。

ロビクル

そして頭部復元、見た目は変わらないね。
現時点では電源入れてロビが普通に動作するか確認するくらいしかできないしね。
そして次回はSDカードだけなのです。
posted by えとかみ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)

2015年03月06日

無駄遣いは止まらない!週刊ロビクルをつくる・第26〜28号(通算96〜98号)

ロビクル買ってきた!けど、26〜28号まで放置してました。
してたので、一気に組み立てる。

ロビクル

26号、やることはこれ取り付けるだけ。

ロビクル

27号、リモコン基板をしげしげと見つめるだけ。

ロビクル

28号、リモコン完成。
残り後2号、今度こそ終われる\(^o^)/
posted by えとかみ at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)

2015年02月13日

無駄遣いは止まらない!週刊ロビクルをつくる・第25号(通算95号)

ロビクル25号を買ってきたので、とりあえず組み立てた。

ロビクル

本体だけは完成、ってことなのかね。
ロビはまだ乗せるな、と書かれてたりするが、ロビの電源入れなければ乗せても問題なさそうな気もする。
気もするが、乗せるなと言うなら乗せるまい。
せっかく本体だけは完成したのになにも乗せないというのも味気ない、と言うわけで。

ロビクル

うちのボックスの一大勢力を乗せてみた。
うん、なんだか楽しそう。
posted by えとかみ at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)

2015年02月04日

無駄遣いは止まらない!週刊ロビクルをつくる・第24号(通算94号)

ロビクル24号を買ってきたでござるの巻。

ロビクル

何も考えずにバッテリーを取り付けたら、いきなりキュピョーンと音が出て青色LEDが目に痛いくらい華やかに発光……電源スイッチ入った状態だったか、正直ビビった。
動作テストは普通に成功、トラブルもなく動いてます。
posted by えとかみ at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)

2015年01月28日

無駄遣いは止まらない!週刊ロビクルをつくる・第22〜23号(通算92〜93号)

ロビクル22号は絶賛放置中。
23号は先週水曜に買ってはいたものの、当日体調を崩してダウンして以来今まで放置してましたとさ。
だっておっさんなんだもの、仕方ないよね。

ロビクル

とりあえず23号分組み立てた結果こうなった。
posted by えとかみ at 05:53| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)

2014年12月27日

無駄遣いは止まらない!週刊ロビクルをつくる・第20〜21号(通算90〜91号)

サンタさんにCore i7 3770Kお願いしてもくれなかった、ひどい(´;ω;`)

ロビクル

とか訳のわからないことを供述しつつロビクル20号を放置して21号組み立てる。

ロビクル

そして取り付けた。
20号のはどうせ後から分解するんだし、めんどくせと絶賛放置中。
22号も放置するものと思われます。
posted by えとかみ at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)

2014年12月11日

無駄遣いは止まらない!週刊ロビクルをつくる・第19号(通算89号)

LED照明を買ってきたみたいです。

ロビクル

おー、明るい明るい。
そんなロビクル19号を買ってきた、お値段大体3千円。

ロビクル

テストしたので取り付けた。
posted by えとかみ at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)

2014年12月07日

無駄遣いは止まらない!週刊ロビクルをつくる・第18号(通算88号)

ロビクル

ロビクル18号、水曜に買ってきたのに今の今まで絶賛放置、いかんなあ。
だんだんとそれっぽくなってきたねえ。
posted by えとかみ at 12:53| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)

2014年11月30日

無駄遣いは止まらない!週刊ロビクルをつくる・第17号(通算87号)

ロビクル17号を買ってきたけど色々忙しくて放置してたので今頃組み立てる。

ロビクル

前回同様モーター取り付け。

ロビクル

そしてやっぱり鬼門のタイヤ取り付け。
とにかく形状を合わせて一気に押し込む、必要なのはその場の勢い。

ロビクル

そして出来上がり、それっぽくなってきたよね。
posted by えとかみ at 02:46| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)

2014年11月19日

無駄遣いは止まらない!週刊ロビクルをつくる・第16号(通算86号)

ロビクル16号を買ってきた。

ロビクル

ついにモーターがついた。

ロビクル

そして、ここで強敵が現れた。
タイヤを取り付けようにも硬いしタイヤハウスが邪魔で穴の形状も合わせにくいぞ。
失敗するとどんどん穴が崩壊して\(^o^)/になるわな。

画像では悪戦苦闘の末ようやく刺さった直後、この後更に押し込みます。
一度正しく刺されば後は簡単に押し込めるが、最初は強く押し込まないと入らないのである程度の覚悟が必要かも。

ロビクル

そして今回分完成。
次は右側、またタイヤ刺さないといかんのね。
posted by えとかみ at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)

2014年11月15日

無駄遣いは止まらない!週刊ロビクルをつくる・第15号(通算85号)

ロビクル15号、水曜に買ってきたのに今まで華麗に放置。

ロビクル

組立途中、これに限らず結束バンドをつける時は取り付け場所に悩むね。
場所によっては側と干渉するから注意が必要かも。

ロビクル

で、完成したら巨大になった。
今回で折り返し、次から後半戦ですね。
posted by えとかみ at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)

2014年11月06日

無駄遣いは止まらない!週刊ロビクルをつくる・第14号(通算84号)

ロビクル14号を買ってきたよ。

ロビクル

取り付けてテスト。
くるくる回る16個の青色LED、両面で32個と実際に走らせるとデコトラ並に賑やかになりそうな発光具合。

ロビクル

反対側はこんな感じ。

ロビクル

14号分完成、前側はこれで完成なのかな。
posted by えとかみ at 02:24| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)

2014年10月31日

無駄遣いは止まらない!週刊ロビクルをつくる・第13号(通算83号)

ロビクル13号を買ってきた。

ロビクル

で、組み立てる。
分解することになるんだろうな、と思ってたがやはり分解してLEDボードを取り付け。

ロビクル

そして組み直すと見た目何が変わったのか分からないね。
posted by えとかみ at 02:24| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)

2014年10月24日

無駄遣いは止まらない!週刊ロビクルをつくる・第12号(通算82号)

くま

なんでこんなの買ったよ俺!

くま

電磁石かー、面白いなこれ。
とかどうでもいいことをやりつつ、ロビクル12号を買ってきた。

ロビクル

なんとも頼りないネジ穴、ネジ締めすぎると割れちゃうね。

ロビクル

そして12号分まで完成。
posted by えとかみ at 02:43| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)

2014年10月16日

無駄遣いは止まらない!週刊ロビクルをつくる・第11号(通算81号)

ロビクル11号を買ってきました。

ロビクル

今回はテールカウルを組み立てる。

ロビクル

裏はこんな感じ。
posted by えとかみ at 02:55| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)

2014年10月09日

無駄遣いは止まらない!週刊ロビクルをつくる・第10号(通算80号)

ロビクル10号、LEDのテストボードだそうです。

ロビクル

電池ボックス、左がロビのやつで右が今回付属のもの。
同じものじゃない。。。

ロビクル

で、組み立てた。
組み立てると言えるほどの作業はしてない気もする。
電池はロビのテストボードから剥ぎとって移植。

ロビクル

LEDが点灯したよワーイヽ(´∇`)ノ

…………ふぅ
posted by えとかみ at 02:18| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)

2014年10月01日

無駄遣いは止まらない!週刊ロビクルをつくる・第9号(通算79号)

ロビクル9号を買ってきましたよ。

ロビクル

やったー、前回のマッサージ器がマッサージ器DXに進化したよー!
どうでもいいけど、今回組み立ての部分は後で一度バラすことになりそうね。
posted by えとかみ at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)

2014年09月25日

無駄遣いは止まらない!週刊ロビクルをつくる・第8号(通算78号)

ロビクル8号を買ってきたわけです。

ロビクル

マッサージ器ができたよー!
は、さておき前回よりも形ができてくるとモチベーション上がるね。
posted by えとかみ at 01:09| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)

2014年09月17日

無駄遣いは止まらない!週刊ロビクルをつくる・第7号(通算77号)

毎度のことではあるが、ロビとロビクルの記事は書くことがなくて困る。
組み立て工程は冊子に書いてあるから改めて書くほどのことでもないしね。
とか悩みつつ、ロビクル7号買ってきた。

ロビクル

ナスの輪切りがデキタヨー
posted by えとかみ at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | Robi(ロビ)