ロビクル30号を買ってきたわけです。

30号はSDカードのみ。
例によってバックアップしておく、ロビクルのSDカードは4GBのものが使用されていました。

ロビの背中引っ剥がしてSDカードを取り替える。
その後ロビクルに乗せて電源入れると初回限定の小芝居が見られますが、ロビの時の質問攻めがなくなってた。
質問の返答で性格変わるとかじゃなかったっけか。
はて、ロビクルに乗せずに起動させたらどうなってたんだろうか。
バックアップを戻せば確認はできるけど、めんどいしまあいっか。。。
(※3月22日追記)
ロビクルがあると、大体こんなことができる。

とりあえずロビクルを乗せる。
フロントカウル両サイドのボタンを押しつつ持ち上げると、金田のバイクみたいにフロントカウルが持ち上がるのでロビクルを乗せる。
と、いう仕様を忘れて最初これやらずに必死こいて乗せていたおいらはアホ。
26〜28号のリモコンで操作可能。
単に左右のボタンを押すと左右旋回だが、前後のボタンと一緒に押すと進行方向のタイヤを軸に旋回する、と地味に同時押し操作対応。

ロビを乗せた状態で踊らせると、ロビクルと共に回転しながら踊ります。
こちらの向きとか考慮してくれないので、そのうちこちらにケツ向けた状態で踊ります。
なんだか場末のストリップ劇場のようだ。

ロビクルに乗せてなくても連携します。
一緒に踊らせると、横でロビクルも自動的に動いたりします。
うーん、まあこんなもんか?
ロビクル完成までにかかった金額。
2,047円×27+3,076円×2+4104円=65525円也。
……なんだか気に入らん、後10円足りんぞ。
しかしポイントを3,387ほど使用していたりしたので、実際にかかった金額は、
62,138円
である。
これにロビにかかった141,966円を加算すると、
204,104円(±10円の誤差あり)
もう本当に最高の無駄遣い!
アーヒャヒャヒャヒャヒャ━━━━━━ヽ(。∀゚)ノ━━━━━!!
今回完結編と銘打ったが、これが続・完結編、続々完結編、続々々完結編、続々々完結編2、続々々完結編2ディレクターズカットエディション、とかにならないことを強く希望する。。。