2016年10月06日

PC-8801版死霊戦線の攻略チャート

その当時からプレイする度にクリアできず放置してきたPC-8801版死霊戦線。
攻略サイトも見当たらず、だったら自分で作ってしまえと本腰を上げて数年前から作ってた。
やっとこさクリアできて更に幾度となくプレイして検証した結果できた攻略チャート。
作ってはみたもののいつまでも放置状態だったので、いい加減公開することにした。

PC-88版死霊戦線・攻略チャート
http://akifuyu.sakura.ne.jp/pc-8801/wotd.htm
PC-88版死霊戦線・地下坑道マップ(※要等倍フォント)
http://akifuyu.sakura.ne.jp/pc-8801/wotdmap.txt

攻略自体はフラグの追い方のみです。
問題はHTMLを作ってる最中、色々右往左往した結果カオスになってしまってる点。
Raspberry PiのEpiphanyかLinuxのFirefoxでしか表示確認してません。
正しく表示できない場合があったら教えてもらえると対処できるかも。
但しInternet ExplorerとEdgeはWindows使ってないので無理、同様にSafari等Apple系も無理。
Windows2000使ってた頃は可能な限り多くのブラウザに合わせてたんだけど、今となってはねえ。。。
おいらはウェブ屋じゃないので、ここいら辺は仕方ないと諦めて。

ついでに愚痴。
もともと一度クリアし、次にプレイするときは楽にクリア出来るようにするのが目的で作ったんですけど、既に一生分プレイしたような気がします。
世界観は好きなんです、ストーリーはもう少し捻りが欲しいかも。でもね、
もうちょっとエンカウント率が低ければ。
もうちょっと戦闘が面白ければ。
もうちょっとフラグ管理が緩ければ。
そしてもうちょっと戦闘BGMが良ければ。。。
いやBGMは世界観に合ってると思ってはいるんですけど、あのエンカウント率で延々とあれ聴かされるとさすがにうんざり、何十回と検証プレイをしているとこれが一番きつかった。
アンサガの戦闘BGMみたいなのだったらモチベーション保てるんだけどねえ。。。
結局検証中はミュートにしてポケモンのバトルフロンティア聴いてた、あれ作業用BGMとしては最強。
他にはゼノブレイドの機の律動や戦極姫の凍星や飛翼も非常によろしい。
戦極姫はプレイしたことないけど、どこぞのKOTYeのせいでCD買っちゃったとか言えないよね。

今から死霊戦線やるならPCエンジン版お勧め。
バグがひとり歩きしてるけど、少なくともPC-88版と比べれば普通に遊べるゲームに完成されてる。
持ってないから分からないけど、スプライト使えるMSX2版のほうはPC-88版よりはマシなのかな?
posted by えとかみ at 01:54| Comment(0) | TrackBack(0) | レトロゲーム

2014年01月30日

おっさんレトロゲームで遊ぶ

以前、

http://etokami.sblo.jp/article/69145810.html?1391090139

FM TownsのINVITATION買ったわけだが、実は未だにちまちまプレイしてます。
1時間おきに各部屋全部移動するのを繰り返すだけという壮大な作業に加えて、Optiplex755SFFのほとんど使わないWindows上でうんづ使ってプレイしているので、プレイ環境が非常によろしくない。
VMWare+Windows2000でもプレイ可能だが色々不便、wineでうんづが安定して使えればなあ。

あれ

プレイしながら書いてるメモの一部、こんな感じで登場人物の登場場所と時間を調べながらやっている。
いやはや厳しい。

……………………

それはさておき、PCエンジンのソフトをイメージ化するついでにこんなのプレイ開始した。

風の伝説ザナドゥ

風の伝説ザナドゥです、いや懐かしいね。
久々のプレイで色々忘れつつ第1章までプレイした。

風の伝説ザナドゥ

第1章の時点で体力カンスト、ええバカですわ。

逆さつららのダメージは体力の上限/100で端数繰り上げ。
安定してダメージを受けるので、ぎりぎりまでダメージくらって教会で回復する繰り返し。
死んでもいいけどシスターのとこまで戻らないといけなくなるので効率は悪い。
同洞窟内にあるマッシュルームを装備してやると効率アップ。

わざわざ普通にプレイして第1章開始時120の体力から上げたのでカンストまで5・6時間程度、単なる時間の無駄遣い。
やるならプレミアムかデバッグモードで体力50万に上げてからやるとすぐにカンストするね。
タグ:PCエンジン
posted by えとかみ at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | レトロゲーム