2019年10月01日

今年の広島東洋カープ

(※2019年11月1日追記)
最後のほうで巨人からの人的補償とか書いたが……まさか誰もFA宣言しないなんて!
来年広島にアクシズでも降ってくるんじゃなかろうか。
いやはや、残留表明した各選手には感謝、としか。
特に早々と表明した日本で一番名前の密度が高い人とか。
そして菊池はメジャーで頑張れ、としか。


(※以下以前の書き込み)
全てはあの最終戦かな、と。
最終戦でCSまで日があるから全戦力を投入でき、逆に中日は試合も残っていて、ついでにズムスタ。
超短期決戦型の試合でこれだけ有利で勝てないほうがおかしい条件だけど負け。
死闘の末負ける、のならいいけど、いつもの投手の状態を見極められず点を入れられる相変わらずの進歩ゼロな監督の采配負け。
正直CS行けなくて正解、こんなので短期決戦の鬼神であるラミレス監督に勝てるわけない。
CS行っても勝てる可能性はゼロでベイスターズに虐殺される晒し者プレイになるだけだった。
これが緒方前監督の本当の実力で、4年前の再現という身の丈にあった終わり方だと思う。

しかし緒方だけならいつものことで終わるのだが、佐々岡まで同じクソ采配をやってるのはどういうことだ。
これはどう考えてもおかしい、そこで考えた。
この世代以降は優勝から遠ざかった日シリや(当時はまだないがCS)をろくに経験していない世代であることを考えると……どうも未経験故に短期決戦のやり方を根本的に知らないのではなかろうか。
だから短期決戦の場であってもワンパターンにリーグ戦と同じ戦い方をしてしまう。
サッカーの天皇杯みたいなのが野球にもあれば少しは違ったかもしれないが……
そう考えると、このカープという狭い野球しか知らないカープOBの誰が監督をやっても結果は変わらなさそう。
外から監督を呼ぶのが確実なのだが、約束手形と好き嫌いでしか選ばないあのオーナーではまともな人選を期待するのも無理。
なのだが、一人だけ、状況を打破できそうな人がいる、黒田だ。
理由は広島以外の野球を知っていて元オーナーも悪印象を持っていない、彼以上に適任な人物はいないだろう、本人がやりたがるかは別として。

さて、こうなった以上目下の関心は今年の巨人からの人的補償が誰になるか、なんだけど、しかも場合によっては2人も。
さすがに同じことはやらないとは思うけど、去年と同じ若手中心のプロテクトだと……小林辺りが危険域かねえ。
生え抜き中堅ベテランですらプロテクト枠から漏れる可能性があるってのも、豪傑で凄い話なんですけど。
posted by えとかみ at 06:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年11月03日

ソフトバンク・ホークス日本一おめでとう!

(※1月8日追記)
今回はさすがに巨人(の特に長年応援してきた長野選手)ファンは阿鼻叫喚状態みたいですね。。。

さすがに高齢で成績が落ちているといっても十分に戦えるだけの実力は残っていて、
グッズの売上も良く戦力だけでなく球団の経営面でも功績があって、
更に巨人ファンからの人気も高く、自ずとファンとも近い位置にいる人格者。

本当に、なんでこんな選手をプロテクトから外すかな。
金のためだけにやってきたFA選手じゃないでしょ、浪人してまで巨人に来た苦労人でしょ、と。
ベテランを犠牲にして有望な若手を完全にプロテクトしてたら、そりゃこうなるでしょ、と。
広島側も「ベテランであっても取りに行く」と忠告してたのに。
なんか巨人って物凄く駆け引き下手じゃない?

他の選手への影響も考えれば絶対にプロテクトしなければいけなかった。
若返り、っていうけど、巨人の1軍は相変わらずFAベテラン勢で交通渋滞、若手が活躍できる場なんてないのに。
内海選手の時と同じく阿部選手は相変わらず「完全人事デス!」みたいなコメント言ってるし……一体なんなのこの球団。
というか、何で他球団ファンのおいらが巨人の心配をしているのか自分でも意味不明です。

しかし他球団のファンとしても、やはり今回の巨人のやり方は許してはいけないと思うよ?
長野選手は広島とか巨人とかではなく、一人の野球選手として応援しようと思っています。
FAで巨人に戻るにしても、長野選手には逆境を跳ね除けて結果を出してドヤ顔で巨人に戻って欲しい。
(し、この場合は更なる人的補償でうっはうは。)
もちろん、そのまま広島で骨を埋めるのであれば、広島の選手として応援しやすくなるので、それはそれでありです。


(※1月7日追記)
人的補償がまさかの長野選手に決まりました。
俯瞰的に見れば初笑い、ファン視点で見れば胸中複雑、というのがおいらの感想です。
いや、巨人サイドは若手を優先してプロテクトしたのが透けて見えるし、
広島側も長野選手を来季のFA前提の使い捨てを狙って指名したのがよくわかります。
おいら的には、これどうなの?というところ。
戦力的な話ではなく人道的な話で、先の内海選手同様に巨人一筋の功労者をよくもここまで無下に扱えるな、と。

長年長野選手を応援してきた巨人ファンに、ザマー、とか嘲笑う気はありません。
おいら的には特に生え抜き信仰の強い巨人だからこそ、生え抜き功労者をプロテクトしなかった巨人首脳陣にドン引きしています。
しかし、そんな巨人ファンの皆さんにも、長年応援してきた選手がFAで取られる球団ファンの辛さ、痛みが少しでも分かってもらえたなら、今回のFA騒動には意味があるんだと思います。
順当にいけば長野選手(と西武の内海選手)は来季にFAで巨人に戻るでしょう。
その時は、巨人のFA枠を潰し新たな人的補償をいただく、というのも広島・西武の策略だとも思いますけど。

にしても、他球団一筋現役ベテランの入団自体が広島では前例がないため、正直どうやって応援したらいいのかよくわかりません。
永住するのなら応援のしようもあるけど、来年はもういないだろうしねえ。。。


(※11月30日追記)
これ以上この話題に触れても仕方ないけど、しかしここでやめても中途半端なため最後に書いておく。
ぶっちゃけると、残留する気がないことは分かってました。
普通、残留する気があるなら即日FA宣言なんてしないから、事前に交渉して決裂したらFA宣言するからね。
別にFAで出て行くこと自体は選手の権利であることと、カープではいつものことなので、これ自体に文句があるわけではない。
普通に出て行くのであれば何ら問題ない話なのだが、今回の件は過去の金本や新井さんのときとは次元が違う。

残留する気もないのにFA宣言後も普通にカープの諸々の行事に参加して残留するかもアピール。
残留する気なんてないのに古巣と交渉して譲歩させ、これを利用して他球団の年俸吊り上げ。
実際に吊り上がり、ついでにロッテは完全に噛ませ犬扱い。
古巣やそのファンの思いを踏みにじってでも年俸を吊り上げ金を貪り取るってのは、野球選手以前に人としてダメだと思う。
そういう意味で、丸という何かがカープを去ることにおいらは全然残念と思っていません。

さらっと酷いこと書いてるように思うかもしれないけど、本音ではもっと酷いこと書きたいところを我慢しているわけで、さすがにこれは許してはいけないし、こんなことが常態化するようなら野球人気は更に下がるだろう。
野球選手に限らずどんな凄い偉人も自分の実力だけでは大きくなれない、球団やファンの後押しがあるから実力が発揮できてビッグになれるってことは忘れちゃいけない。

そしていい加減、この件で一番割りを食うのが巨人の若手だって気づいて欲しいよね。
一軍登録枠から誰かが一人追い出され、そして過去の一岡選手同様に今回も誰かが人的補償のババを引く。
しかしババってカードは悪い意味を持つ場合もあれば、良い意味を持つ場合もあるんだよね。
ババ引いた選手が中継ぎ勝ちパの要となって数年後に3連続ビールかけしてるわけですし。

人的補償でやってくる選手が良い意味のババを引くことを期待しています、おいらはね。


(※11月27日追記)
FAに関してはルールを見直さないとダメじゃないかと思う。
古巣との交渉は宣言前に限定し、FA宣言後は一切古巣と関われないようにしないとダメだろう。
でないと、どう見ても不当な年俸の吊り上げが起きてしまう。

FA宣言するのも移籍先の球団が争って正当な年俸になるのも、これは結構なことだと思うが、
古巣もそのファンも移籍先の球団も振り回して年俸を吊り上げるってのはさすがにダメだろう。


(※11月9日追記)
おいら的には松山選手の動向のほうが気になってました。
むしろ松山選手のほうがキーパーソンで、残留か否かで来季の戦力は大きく変わるだろうな、と思ってました。
おいら含めカープファンは松山選手に感謝しないといけないね、いやホント。


(※11月6日追記)
丸選手は引き止めずに手放してしまったほうが良くないかい?


(※11月4日追記)
丸選手のFAは別に驚いていません、予想できてました。
夏頃のヒーローインタービュー辺りから色々怪しい挙動してましたから。
あまり隠し事がうまい人じゃないよね。

カープファンに対して言いたいこと。
「来る者は拒まず去る者は追わず」、これが広島人の心意気です。
単にFAで出て行くのは今に始まったことではないし慣れてるので、大体こういう考え方です。
自分から出て行くというのなら、暖かく送り出してあげましょうや。

そして過去形になった者のことは忘れて、これからのことを考えましょう。
FA先からの人的補償でどんな選手がやって来るのか、おいら的にはこっちのほうがワクテカ状態です。
FA先は大体金持ってるから若くて実力ある選手一杯囲ってるけど、年取ったFA選手が1軍枠を専有するから実力あっても2軍で干されてしまう不遇な逸材で一杯。
過去には、赤松、一岡、そしてトレードだけど曽根、この有望な三選手がやってきました。
ね、こう考えたら、ワクテカしてきません?


(※以下、旧記事)
いやはや、3年間同じパターンを繰り返し見せられてる気がします。
最初に勝ったと思ったら以後連敗、もう完全にデジャブです、エンドレスエイトです。

広島東洋カープの敗因は、相手との投手のレベル差が比較にならないくらい低いことに加えて単調極まりない戦術。
何回盗塁死しても盗塁を繰り返し自滅すれば気が済むのかな、と。
手を代える気はないのかな、と。
日本シリーズ前に「いつもと変わらず」と選手は繰り返し言っていたけど、いつもと変わらない戦法に対して相手は手を打ってくるわけで。
いい加減短期決戦ではいつもと同じやり方だと勝てない、ということくらい学習して欲しいのだが。。。

とりあえずここまで投手陣を崩壊させた責任をピッチングコーチ陣は取らないとダメだと思う。
緒方監督も、もういい加減ファンを裏切る行為は止めましょうよ、もう引き際ですよ。
更に続けても晩節を汚すだけです。
posted by えとかみ at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年09月26日

広島東洋カープ優勝おめでとう

いや、凄かったね。
24・25日のラミレス監督、まるで去年のCSを見てるようだった、短期決戦の鬼、というか阿修羅だよ。
意味なしCSなんてやめてサッカーのカップ戦みたいなのに変えれば、借金云々とかもなくベイスターズが胸張って優勝するんじゃなかろうか。
リーグ戦なんて監督の采配だけじゃ結果は出ないんだし、横浜の首脳陣やファンにはもう少し長い目で見てあげて欲しいんだよね。
それでもラミレス監督いらないというのなら、カープの某3連覇監督とトレードして欲しいんだ、某ピッチングコーチもつけるYO!

某監督と某ピッチングコーチはもう知らん。
選手のみんなおめでとう、ご苦労様。
そして最強ムードメーカーの新井さんには引退後もベンチでなにかやってて欲しいよね。
ホームラン後のスラィリーぬいぐるみの代わりとか。
posted by えとかみ at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年03月17日

広島みなとフェスタ 港と島を音でつなげ隊2018

ヽ(`∀´)ノ最高だぁぁぁっっっ!
フェスタサーーーーーン!!。゚・(´Д`)・゚。

って、これ去年もやったな。
と、言うわけで今年も広島みなとフェスタの「港と島を音でつなげ隊」に参加してきました。

港と島を音でつなげ隊

去年は何か音の出るものが必要だったのだが、今年は必要もなくフリーパス状態でした。
一応音の出るもの用意してきていたのだが。

港と島を音でつなげ隊

そして自転車を借りる、普通の自転車は無料で2時間借りられます。
にのしま おさんぽラリーのスタンプ押すため、似島合同庁舎からスタート。
その後似島郵便局へ。

港と島を音でつなげ隊

合同庁舎正面の道を進むとメインストリート。
似島の方曰く、似島の「本通り」だそうです。
でも、本通りと呼べるものがあるだけまだマシで、おいらにゆかりのある(江田島の)切串には本通りと呼べるものなどあるはずもなく。
切串のメインストリートの両側は畑ですよ、ええ(´・ω:;.:...

港と島を音でつなげ隊

郵便局でスタンプぺたこん。
スタンプ2つでくじ引きができます、合同庁舎と郵便局だけでくじ引きできます。
でもさ、スタンプ2つで満足できるのかい?

港と島を音でつなげ隊

と、言うわけで、その後原爆慰霊碑と臨海少年自然の家でスタンプぺたこん。
前は建物入口の置かれていたのだが、地味すぎてわかりにくいとのことで入口に置かれておりました。
置かれていたことに気づかず建物まで行ったんですけどね。

港と島を音でつなげ隊

そして自転車返却して、最後に安芸小富士頂上でスタンプぺたこん。
と、言うか普通に行けないところにスタンプ設置するなと。
おいら的にはノンストップで頂上に行けるくらいの低山だけど、ちゃんとした靴履いていかないと滑りまくって危険です。
今年は去年の反省からトレッキングシューズ履いてました。

港と島を音でつなげ隊

山頂から観た広島市内。

港と島を音でつなげ隊

山頂付近にいたやつ、ヒオドシチョウ、かな?

港と島を音でつなげ隊

下山後、今更会場入口を撮影。

港と島を音でつなげ隊

抽選会会場にて。
正直某ハンバーガー屋を連想するゆるキャラ「こふじん」。

港と島を音でつなげ隊

今回参加すると隊員証とハンドタオルみたいなの貰えました。
去年は普通のタオルとクリアファイルだったような気もします。

港と島を音でつなげ隊

そして、おさんぽラリーの結末。
今年もコンプリート。
posted by えとかみ at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年10月24日

広島東洋カープ終戦

(※11月17日修正)
誤字があったのでひっそり修正、mozc任せはいかんなあ。。。

(※10月27日追記)
ドラフト1位引き当てて、緒方監督こういうときはやるじゃん。
と、思ったら1位指名は2球団だけかYO!
こういう場合、ハズレを引いたほうが笑いになるとかなんとか。

色々書いておいて追記だけど、おいら的に緒方監督に期待していたものは日本一、じゃなくて前年より少しでもマシになってること、だったんです。
しかし9点逆転負けを皮切りにいつも通りの素人采配、せめてCSくらいはと思ったらむしろ前年以上に酷かった。
5戦目大瀬良続投で、さっき打たれたでしょ!代えろよ短期決戦だよ後がないんだよ!と思った瞬間にホームラン打たれたときに完全に心折れました、大瀬良投手にではなく緒方監督に、です(その後の新井さんのホームランで少し癒やされました、新井さん≒癒やし系)。
この人の学習能力のなさがどういう原理なのか、下手にリーグ優勝しておごりがあるからなのか本当に脳みそ空っぽなのかは分からない。
分からないけど、来年からは少なくとも1歩どころか100歩くらい後ろに下がった位置でカープ戦、観る機会があったら観ると思います。
でないと、おいらのメンタル持ちません(´;ω:;.:...

(※以下以前の記事)

まあ、そのあれだ。
ただ負けるだけなら仕方ないよく頑張った、で済む話だが概ね自滅。

いつもの如く打順固定、調子良くても悪くても固定、だから打線が繋がらない。
相手は徹底的に研究して攻めてるのに、こちらはまるで同じパターンの手しか出さないジャンケンしてる。
これでは読まれて当然。

ノーアウト1塁から好調田中が打順3番目に控えてるのに、石原バント失敗からジョンソンなぜ代える。
代えた後更になんで盗塁強行して自滅してるの。
バントさせると決めたならジョンソンそのまま使えよ、その後の田中信じろよ、かなり好調だっただろ。
その後も石原バント失敗するのに再度バントさせて更に自滅、代打出せよ確実性を狙えよ捨て身でやれよ、横浜の采配かなり捨て身だったぞ。

もっとも代打出しても天谷小窪祭り。
CSで引退試合みたいなのやるな!本気で勝てる代打を出せ!
短期決戦なのに温情だけで人選するな、本気でやれ非情になれ。

中4日で薮田出すのはまだ分かるとしても、なんで被弾してから交代するの。
ボール先行の時点で予兆あったでしょ、短期決戦だよ、次の打順なんて考えずに即座に動け。
と、いうか中4日なんだから最初から交代有りきで攻めろよ。
去年の日シリで中4日投入したジョンソンの反省一切なしか。

だからあまり調子よくない野村を何で中4日で出すわけよ。
その後の大瀬良もホームラン打たれたのに、打順気にして続投した結果更に点取られるし。
本人は早い続投をさせてるつもりなんだろうけど完璧に遅すぎる、炎上してから援軍出してなんの意味がある。

選手云々よりも監督の質で負けた、しかもこの差はマリアナ海溝の底からイスカンダルの距離以上に遠い。
そして緒方監督がラミレス監督並になる前にガンダムが実戦配備されるほうが早かろう。

せめてもの救いは新井さんの意地のホームランが観られたことだけでした。
本当、新井さんだけは凄い。
例のFAの一件から「新井さん」って「辛い」と同じく蔑称だったんだよね。
しかし自分の腕とバットひとつで愛称に変えてしまった。
恐るべき話で、本当に持ってる人は凄いなって思う。

そして緒方監督は、頼むからもう辞めてくれ。
この3年、もう何回同じようなピッチャー交代で失敗してんの!
3年徹頭徹尾同じことしか繰り返せないのなら何やっても無駄。
まさに虎の威を借る狐で、先のブラウン監督、野村監督時代の遺産を食いつぶして強力になった選手の力だけで優勝しただけでしょ、名将ヅラするのもう止めなさい。

こんな駄文読んだら気分悪くなる人もいると思う、一応謝っとく。
おいらだって本当はこういうこと書きたくはないけど、ごめんもう限界、さすがに許せない。
死闘を繰り広げて殺るか殺られるかみたいなガチ試合やって負けたならこんなこと書かない。
でも3年間のデジャヴのようなゴミクソみたいな試合を延々と連続で見せられたら心も折れる。
こんなゴミ球団が日シリ行かなくてよかったと思ってるよ、おいらはね。
そしてさらし首みたいな優勝パレードなんてやめとけ。
14.5ゲーム差か?こんだけ離した相手にボロ負けしといてなにが優勝パレードだ、みっともない。

このおばか監督が居座り続ける限り、このゴミ球団を応援する気はもうないです、心折れながら見続けるほどドMではないです。
広島に生まれて広島で育って今も広島にいてV6までのカープも暗黒時代のカープも見てきたけど今が一番酷い、暗黒時代のほうが潔い分まだマシだったしここまで心折れてない。
一見すると豪華だけど内装ボロボロな砂上の楼閣、もっと言えばびんぼっちゃま、これが今のカープ、情けない。
posted by えとかみ at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年09月20日

広島東洋カープ優勝おめでとう・仕切り直し編

数日前のブログで優勝したけどモヤモヤ感が、とか書いたものの……

ビールかけTシャツ

優勝ゆめカードとビールかけTシャツも買ってきたわな。
んー、なんだかカープ坊やがイカに見える、というかスプラトゥーンの新兵器みたいに見えなくもない。
ちなみにオリジナルとレプリカは、正面の時点でミズノロゴがあるかどうかで判別可能とかどうとか。

で、まあ、あれだ。
日シリ出場しても、別次元のソフトバンクに勝てるわけもないし、負けるなら負けるで胸張って負けてほしいというのが本音。
もういい加減CSや日シリで、リーグ優勝までの今年、去年、一昨年のエンドレスエイトみたいなデジャヴな負け方を見たくないです、はい。。。
posted by えとかみ at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年09月18日

広島東洋カープ優勝おめでとう!

とか、正直あんまり喜べないです。
16日のくだんのヤクルト戦と言いましょうか、ええ。
もうね、何回同じ負け方すれば気が済むのカープ首脳陣。。。
例によって崩れてるのに(理由はともかく)無理に投げさせ同点にされ、中継ぎ逆転負けといういつものパターン。
9点逆転された阪神戦の反省全然できてない、相変わらず短期決戦に脆すぎる。

ヤクルト戦で勝っていれば本拠地胴上げ広島うはうは。
今日、阪神が勝っていればその後広島が試合ない日に優勝させて阪神はm9(^Д^)wwwwwwwwwwwwww
しかし、結局優勝の可能性が一応残されていた阪神の前で、しかも甲子園で優勝という、誰も得しない最悪の結末となってしまった。

精一杯やって負けたのなら仕方ない、で済む話なのだが、台風接近中なのに雨は降らず、本拠地での試合という何もかもを味方につけた状態で、勝ててた試合を自分から負けにしたんです。
ソフトバンクの優勝と裏腹に、正直、この、おいら的にはまるで盛り上がってませんです、はい。
この試合に勝って勝負で負けた、みたいなね、実質的に阪神優勝でいいんじゃない?みたいな、ね。

なんだかんだ言われてるけど、FA最低限の若手中心でこの短期間に優勝狙えるチームに育てた金本監督は決して悪くないと思ってるよ、おいらはね、でも161球の件は反省してね。
阪神ファンもね、もう少し長い目で見てあげてほしいかな。

選手の皆さんとバッティングコーチ陣はおめでとう、ご苦労様。
緒方監督とピッチングコーチ陣は……なにも言えることはないかな、もう。
広島は今が黄金期と言われてるけど、過去の約束手形がたんまり残ってて、こんなレベルの監督が今後も続々と取っ替え引っ替え出てくると思うと、暗黒期は未だに続いているんじゃないか、とかね。
無論、逆にとんでもない智将が現れる可能性は否定しませんけど、サンフレッチェの前森保監督みたいにね。
今季のサンフレッチェは森保監督云々よりも、有力選手を外国人だろうと若手だろうとポイポイ売りまくるオーナーサイドがみんな悪い、としかね、昔のカープみたいだね。

正直CSは勝てても、智力・戦力・資金力に長けたソフトバンクに勝てるわけないわな。
戦力と、資金力を見なかったことしても、智力が絶望的だもの。。。
ちなみにおいらはDoCoMoのSO-04E+MVNOです、ソフトバンクとは一切縁がありません。
posted by えとかみ at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年03月11日

広島みなとフェスタ2017 in 似島

最高だあアアァァァッ!
ヽ(`Д´)ノフェスタサ──────ン!!

と、いうわけで広島みなとフェスタに行ってきました、最初の2行は分かる人だけ分かってください。

広島みなとフェスタ

知人に誘われて行ってきました。
とは言え、出発直後になにをやるのか知らされました。
「港と島を音でつなげ隊」に参加すると無料で似島のフェリーに乗れるそうです。
参加にはなんでもいいから音の出るものが必要、とあるのだが出発直後に知ったため準備できず苦肉の策でスマホ見せて参加OKに。
ちなみにおいらが今使ってるのは勢いで買ったミク版SO-04Eです。
シャッター音の代わりに「ミクダヨー」と叫ぶので問題ありません、嘘ですが。
事前に分かっていればエレキギターとかSC-8850とか気の利いたものを持ち込んだのに、これも嘘ですが。

広島みなとフェスタ

フェリー乗り場で迷うの巻、切串行きのフェリーを流用してるのね。。。

広島みなとフェスタ

和太鼓の演奏と共に出発して和太鼓の演奏と共に到着。

似島


似島

似島の港付近、ここだけ見れば江田島の切串より都会な気がします(´・ω・`)
切串も昔よりはあれで発展してるんよ港だけは(´・ω・`)

似島

無料で自転車借りられます。
借りた自転車は「LIFELEX」やら「SOUTHERNPORT」やらと、全部コー○ンで売ってるやつじゃないか(´・ω・`)
ちなみにこれベル鳴らすところ壊れてて鳴らせません、これはどうだろういうと微妙な感じが。

似島

ちなみに「にのしまおさんぽラリー」というのを進行中、自転車借りたところにスタンプ押す用紙配布してました。
一応のところ「似島臨海少年自然の家」のスタンプがあれば先着50名でバームクーヘンもらえるらしい。
港のところにある合同庁舎内で既にスタンプぺたこん。
そして原爆慰霊碑のところでスタンプぺたこん。
こんな感じのポストの中にスタンプ入ってました。

似島

似島臨海少年自然の家。
ここでスタンプをおすとユーハイムのバウムクーヘンプレゼント、と書いてあります。
ここでもスタンプぺたこん。

似島

荒神社、らしい、ここでもスタンプぺたこん。
島の人へきいてみよう!と、書いてあるが、実際に訊いた相手はググるマップ先生。。。
ここの階段の段数が問題になってます、ええ上り下りで数えましたとも。
この後、港に戻って自転車返却となりました。

似島

で、スタンプの残りは小富士のみ。
中途半端なのも気になるし、勢いのまま行ってみた。
画像のところを右側に進むと行けるらしい。
おさんぽラリーでスタンプ集めるようなところだし、舗装された道をてくてく進む黄金山並に気楽に行ける場所だと考えてました。

似島

先生こんなの聞いてないです、これただの山道です(´・ω:;.:...
こんなのおさんぽじゃないやい、おいら知ってるよこれって登山っていうんだい!
標高278m所要時間30分、これ自体は大したことないけどおいらは山登りの装備なんてしてないの、これ分かってるんだったら山登り装備で来てたんですけどね。。。
スタンプ目的で登ってはみたが滑りまくってガチで危険、やるならストックなりトレッキングブーツなり推奨。
運営よ、ここをスタンプの場所にするのはちと危険だからやめとけ、というのがおいらの本音。

似島

でも竹林好きーには好印象な風景でもある。

似島

山頂でスタンプぺたこん、ついでに周辺の風景。

似島

山頂付近から港付近を撮影。

似島

猿猴橋に住んでるらしいきゅー太くん、こんなところで営業中。
と、いうか近場にこんなのいたのか。。。

似島

神楽もやってました。

似島

どうにも舞台裏が狭いようで、ちょいちょい出番待ちのオロチさんがちらほら見え隠れしてるのはご愛嬌。

似島

討ち取られたオロチさん。
残念ながらフェリー出港の時間となり最後まで観られなかった。

似島

帰りのフェリーから。
面白くも印象深くもありました。

*以下戦利品

似島

乗船時にもらえるクリアファイルとパンフレット。
そして乗船に使う隊員証、番号17番。
なお番号は順番に配布しているわけではないようで、多少遅れて乗っても若い番号でした。
これがあると行き10時30分と帰り15時40分の船に乗れます。
神楽の最中であろうとも問答無用で出港します、乗り遅れに注意。

似島

おさんぽラリーでもらえたバウムクーヘン。

似島

おさんぽラリーのスタンプ用紙、全部完走。
前述のとおりで、小富士のスタンプ狙いの場合は登山装備推奨。
次にやる時はさすがに登山装備で挑みます、次があるかは別の話だけど。

*失ったもの
朝マック330円
アイス+ノミモノ300円
宇品で700円
小富士下山中に滑って転びかけて手をぶつけて指捻挫プライスレス
タグ:似島
posted by えとかみ at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年11月14日

知人からフィギュアもらった

先日、某知人から
「はたらく魔王さま!佐々木千穂 水着deてんてこまいVer.」
とか言うのをもらいました、ありがとうございます(^ω^)

でも、なんでくれるの?
と思ってよくよく見てみたら、サンダル部分が取れて台座にくっついてる状態。
更にサンダルを台座から取ってみると台座のピンが折れかかってるし。
ふむふむ、そういうことか。
おいらん家は人形の供養寺じゃないんですけど。

で、これどうしよう、と考えた結果修理しようということになりました。
こういうのを見るとプロモデラーの血が騒ぐわけないだろ、おいらはプロモデラーじゃないし。
プラモは昔作ってた、マクロスのモンスターが一番作りがいあった。
が、今となっては長いこと作ってないから初心者同然、数年前のロビはまた違うものだし。
ついでに手を出すとドツボにハマることが容易に想像できるのよね、本音を言えばMGハイゴッグが出たら手を出すかも。
本当は黙って直して終わる予定だったのだが、修理の結果このフィギュアあまりよろしくないので今回ネタにすることにした。
この記事書こうって思った時点でもう修理しちゃった後なんだけどね。

修理部材

今回修理に使った品。
左から、DAIS○の100円ピンバイス、1mmと1.5mmが付属しているが使うのは1mmのほう。
続いてやはりDAIS○のエポキシ接着剤、Bの硬化剤がシンナー系とは異なるヤバイ臭さなので注意。
満場一致で「これ髪が燃えた匂いだ!」となった、もっともおいらしかいないけど。
最後にホムセンで買った真鍮線0.9mmと耐衝撃アロンアルファ。
耐衝撃に惹かれた、これでダメならプライマーつきのほうがいいかもしれない。

台座・表

台座から修理、修理手順はポピュラーなやり方で模型初心者なおいらでも簡単にできる。
裏からピンバイスで穴開けた。
折れかけのピンが完全に折れないよう慎重に作業したらものの見事に折れました(´・ω・`)
うん、折れると思ってた、でもこれ自体は大した問題じゃないので普通に作業続行。
折れたピンに開けた穴に、先端にエポキシ接着剤を塗布した真鍮線を差し込み、台座側の折れた部分にも接着剤を盛って真鍮線で開けた穴に接着剤を押しこむようにして通しつつ、折れたピンを台座にズレないように接着固定。

台座・裏

台座の裏側。
画像じゃわかりにくいけど、強度を増すために接着剤を山盛りにして悪あがき。
この状態で24時間放置、その後はみ出た真鍮線をニッパで切断して多分台座の修理完了。

サンダル

で、問題は今回記事にするきっかけでもあるこのサンダル部分、足とサンダルは完全な別パーツでダボこそあれど接着固定されてたみたい。
台座修理後、サンダル未接着状態のまま試験的に台座にフィギュアを乗せてみると本体だけが倒れてしまう。
足の裏をよくよく見るとかかと側に固定穴はあるものの、台座のピンのほとんどがサンダルだけで固定されており足側の穴に届いてないし。
つまりこのフィギュア、本体の重量をこのサンダルだけで支えていることになる。

ウガーーーーーーーーー!!ヽ(`Д´)ノ
そうと分かってるんだったら、フィギュアの足側にも穴開けて真鍮線通して台座と完全固定したのにーーーーー!
なわけで、このフィギュアは足がかなり弱い。
衝撃がなくとも経年劣化でサンダルから足が外れ転倒する可能性あります、これから購入する気があるならこの点だけは要注意。

サンダル

エポキシ接着剤ではソフトビニールを固定できない。
ケチってこれで接着した結果、サンダルはあっさりと取れてしまった。
うん知ってた(´;ω;`)
こびりついた接着剤をせっせとカッターで除去するハメに。

で、耐衝撃アロンアルファで接着。
瞬間接着剤なので一発でズレないように且つやり直しがきかないため、何度か予行練習した上で実行するチキン野郎である。

修理完了

直ったぞーん。
くれた知人に写真見せたら、おめでとうと言ってくれました、わーいわーい。
で、今回最大の問題。
この方どなた?
おいらは古い人間なので、近年のアニメはよくわからんのですよ。
今現在おいらが最後に見たアニメのヒロインは多分プルルン、うん誰も分からないよね。
posted by えとかみ at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年10月29日

日本シリーズ終戦

(※2017年5月6・7日追記)
7日分の試合も観て、見事なくらい投手陣が崩壊してて笑えるレベルですなあ。
と、いうか無計画に中田・薮田両投手を酷使したツケが一気に来てる気がします。
そして完全に投手の育成に失敗してる気がします。。。

以下、6日分の書き込み。
新規の記事で書こうかと思ったけど、それほどのことでもないのでこっちに書いとく。
本日の試合が呆れるレベルだったので書くのだが……

現カープ首脳陣の悪い癖
6回辺りで投手が崩れても、なにがなんでも6回まで投げさせようと続投させ被害を拡大させた挙句に結局投手交代になるパターン。
特に本日のはデッドボール後四死球と傷を広げるだけ広げてから交代、もっと早く代えていれば被害は抑えられただろう。
更に同じ状況だと連続で同じ中継ぎ投手ばかり使い続ける傾向があるから更に被害を拡大させる。
一昨年の大瀬良、去年のジャクソン、今年は中田・薮田コンビが被害者状態。
最低6回投げきるのは先発の理想であるが、現実問題として6回で崩れるパターンも多いわけだからいい加減6回からでも中継ぎ投入させる覚悟すべきだと思うのだが。

やはりというか緒方監督は、頭が硬いというかなんというかで、自分が思い描いている勝ちパが崩れると対処できずに一気に崩壊するという悪い癖は全然見事にこれっぽっちも反省も改善もできていないみたい。
おいら的に本日の大量失点の原因は6:3:1で緒方監督の特大失策:岡田:中田の責任、という認識。
5回までは抑えてたわけだから岡田投手に全ての責任があるかというとそれも違うと思うしね。

(※10月31日追記)
職場の人たち曰く、負けると思ってた、な人が多かった(´・ω・`)
まあ5戦目でジョンソン出した時点で、多分ダメだろうなとおいらも思ってた。
それはさておき、改めて自分で書いたこの記事見ると偉く辛辣なこと書いてしまってる、これは反省。
しかしあの試合を見た時の頭が安西先生状態だったので許してほしい。

だがこれだけは言える、これはカープだけに限ったことではない。
阪神の161球なんかもだけど、観てて「選手かわいそう」と思えるような采配だけはしないでほしいということ。
去年の大瀬良、今年のジャクソンみたいな最終戦の使い方は選手にも球団にもマイナスにしかならない。

*以下追記前の記事

一言で表現できる。

(緒方監督が去年と)まるで成長していない……

安西先生もご立腹である。
シーズン全体から見れば、選手の調子がいい時に豪快に点を取る。
逆に調子が悪い時はとことんまで点が取れない。
だから調子がいい時は必勝パターンで普通に勝てる、多分監督が誰でも勝てる。
しかし調子の悪い時はいつものパターンで勝てるわけがないのだが、采配に柔軟性がなく必勝パターンにこだわり過ぎて負ける。
今年の広島はこんな感じだったと思う、たまたま選手全体の調子がよかったのでワンパターンな必勝パターンやってたら優勝してしまった。

しかし短期決戦では監督の資質が要求される、特に日本シリーズでは、
調子が良くても悪くても田中を1番で固定、とにかく固定、これは菊池・丸も同じで好不調に関わらず1〜3番がひたすらワンパターン。
調子が悪く打たれてるにも関わらずジャクソン→中崎の必勝パターンをゴリ押し連投し大炎上。
謎の5戦目ジョンソン投入、おいらは有利で且つ移動日含めて十分休養させられる6戦目に投入すると思ってた。
と、意味わかめな采配が多かった、これでは負けるべくして負けたと言わざるを得ない。

最後に、日本ハムファイターズ優勝おめでとう!
そして緒方監督はもう監督辞めてほしい、ってのが本音、多分辞めないだろうが。
勝ち負けの問題じゃない、ジャクソン・中崎の無理無謀な連投で試合が壊れれば去年の大瀬良と同じで下手すると選手自身も壊れる。
そんなことをまたも繰り返した緒方監督は、監督失格と言わざるを得ない。

*追記
酔った勢いでこんな記事を書いたものの、日本シリーズにおいて一つだけ分からないことがあった。
そもそもなんで5戦目にジョンソンを出したのか、である。
当初は7戦目にもう一度黒田出して(実際のところどうかは別として)勝たせて劇的優勝+黒田有終の美を飾る、とかいう壮大な計画をあのオーナーから言明されたのかな言い出しそうだな、とか邪推していたもののなんだかおかしい。
5戦目がジョンソンとするなら6戦目は野村、現状貴重な表ローテのどちらかを犠牲にしないとこの計画は成り立たないし、1戦犠牲にするなら5戦目にジョンソン出す意味ないしズムスタの6戦目を負け試合にするのもおかしい。

どうせ日曜だし、と今夜はサタデーナイトとか言いつつ一晩中L4D2のバイオ2modプレイしながら真剣に考えた。
本当に真剣に考えてたかって?小さいことは気にすんな。
以下、おいらの勝手な想像。

緒方監督は2連勝の後、本気で4タテ優勝するつもりだったんじゃないかな、と考える。
しかし札幌ドームで監督的にまさかの2連敗、3タテされるのを恐れ結果を急ぐあまりせめて札幌ドームで1勝するために焦ってジョンソンを無理矢理投入したのではないか。
この性急な行動といい頑なに守る必勝パターンといい、頑固と書いたが恐らく緒方監督の性質は「小心」なんだと思われる。
小心だからこそ性急な行動を取りがちだし、確実に結果の出るパターン以外の手は怖くて出せない、と考えると1〜3番を頑なに固定するのも分かる気がします(でもこれじゃ次代の1〜3番が育たないよ)。
気持ちはわかります、ええおいらも同じようなもんだし。

でもそんなおいらでも、さすがに5戦目ジョンソンはありえない。
5戦目は捨て試合にして6・7戦目で勝負すれば結果は多少変わったかもしれない。
この無理な投入の結果ジャクソンまで酷使して大惨敗、去年の大瀬良同様ジャクソンのメンタル面が心配なところ。
どちらにしても緒方監督は監督向きな人ではないな、というのが正直な今回の日本シリーズの感想。

ちなみに、酔った勢いとか書いたがあれは嘘だ。
なんで嘘ついたよ、とか言われても困るのですけども、まあなにかの勢い。
このブログのおっさんは酒飲めません、ブラックコーヒー・麦茶・烏龍茶ばっかり飲んでます。
でもこの記事書いてた時はモン○ターエナジー・ウルトラ飲んでました。
posted by えとかみ at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年10月15日

広島東洋カープCS制覇おめでとう

と、素直に喜べないくらいグダグダな試合。。。
なにがどうなったら0-6が7-8になるんだYO!
いや観てたから知ってはいるんですけどね。。。
最初から接戦ならまだよかったんですけどねえ。

こんなんで日本シリーズ大丈夫かいな。
posted by えとかみ at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年09月10日

\(゚∀゚)/神ってる!

広島東洋カープ優勝おめでとうっ!
そして9日で逃げずに堂々と直接対決した巨人にも拍手っ!
黒田と新井のアラフォーコンビが男泣きで抱き合ってるのを見て目頭も熱くなり、
優勝直後ミクスペリアなSO-04Eで撮影してた人が映っててほっこり。

なにがどうだってね、おいらのオカーチャンが死ぬまでに優勝観られてほっとしています。
もちろんおいらも歳だしね、同年代でも脱落者が出てるからね、明日は自分の番かもしれないから死ぬまでに優勝観られてよかった、というか観られると思ってなかった。
25年目で優勝とみせかけておいて更におかわり25年、とか正直考えてました。

さーて、広島駅前ビックカメラ開店で、お安くなるかならないか、うふふ。
posted by えとかみ at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月16日

ひろしまランメン閉店と聞きました

ひろしまランメンはその昔昔の大昔、仁保新町の昔キングコングの足がはみ出してていつ脱落するかワクテカしてたパチ屋の辺りにありました。
その当時はまんま新幹線の車体を改装したお店で、カーチャンに連れられよく食べに行きました。
だがその後店舗が普通の建物に建て替えられ、ついでにあれ?味落ちた?な印象がありつつ最終的に閉店してしまいました。
それ以後近くにあった店も軒並み閉店し疎遠になった結果、ひろしまランメンの店名すらも忘れてあの時のラーメン美味かったなーという思い出だけが残ってました。

で、そんなひろしまランメンの西原のお店が閉店というお話を某所で聞きました。
未だに残ってたんかい!と思ったものの、食べられる最後のチャンスだし、とその当時の思い出をたどるつもりで食べに行ってきました。

塩ランメン

うん、塩ランメンなんだ。
うまいとかまずいとかはともかく、とにかく懐かしい味でした。
ああ、こんな感じの味だったなあ、と。

閉店しちゃうのは残念だけど、これも時の流れなのかも知れません。
きっと塩ランメンの魂は、サッポロ一番塩らーめんが受け継いでくれます!
うん、おいら的に。
posted by えとかみ at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月17日

おっさんの考える安保法案

せっかくだから書いてみる。
おっさん的には反対派、だってこの法案アメポチ法だよ。
仮想敵国である中国(と韓国)にはいつもの遺憾の意砲になると予想、で当の自衛隊は中東派兵されて戦死、ではなにを守ってるのかわからんわな。
海外にいる国民に対しての自衛隊派兵限定なら納得できるし賛成もできるけど、ね。
それが自衛隊のお仕事だし。

と、いうのが身内に自衛官がいるおいらのお話、アメリカの正義オ○ニーのために死体袋に入って帰ってくる、とかシャレじゃすみませんし。

ついでに書いとくと、除隊やら戦死やらで人員不足になれば、今の自民党だと確実に徴兵やるよ。
どっかの首相は専門知識がいるから徴兵なんてやらん、とか詭弁垂れてるけどあれ嘘だから。
防衛大卒とかならともかく、一兵卒の使い捨てなんて素人から集めてんだから徴兵なんて楽勝。
これ書いてるおっちゃんが若いころは、ゲーセンなんかで自衛隊に勧誘してたんだぜ。
どう考えても自衛官に向いてないもやしっ子のおいらですら当時自衛隊からお誘いありましたし〜ヽ(´∇`)ノ
軍事最新鋭のアメリカですら、今でも現場で生身の兵員が直接撃ち合ってるのが現実なんだね。
posted by えとかみ at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年08月06日

2015年原爆の日

黙祷
posted by えとかみ at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年06月07日

今日のお昼ご飯

ふと気がつくととうかさんの盛り上がり。
そんな中、今日のおいらのお昼ご飯はこんなのでした。

弁当

マエケン弁当……(´・ω・`)

弁当

ちなみに中身はこんなの。
うん、うまかった、やるなマエケン(´・ω・`)

ズムスタ

と、いうわけで本日ズムスタにおりました。
で、

勝ったの━━━━━(`・ω・´)━━━━━ぅ!

福井突如の乱調で楽天に1点献上、観客に大量の不安を与えるも後半しっかり復活。
6回裏にいきなりエルドレッド爆発。
今日も輝いてる新井さん。
と、見どころ満載でした。
そして赤松代走満塁まではよかったが、なぜ丸に代えたし。
当然のように場内に飛び交う丸への怒号……更にセンターフライも取れずと本日は特にいいとこなし。
早急な菊池→丸のゴールデンコンビ復活が望まれる。

マスコット

ちなみに本日はめずらしくマスコットの共演が見られました。
どうしても勝負事なので両球団のファン同士でギクシャクしがちであるが、マスコットのやりとりは癒しの時間でもあるね。

クラッチーナ

楽天のクラッチーナ、金網越しだけどちゃんと写ってるな。

淫獣

そしていつものあいつ。
この写真見て気がついた、我らがカープのマスコットには華がない(´・ω・`)
鼻からは何か出るけど。
posted by えとかみ at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年03月05日

今年も弥山に登るおっさん

弥山

今日の駒ケ林。
例年どおり、大元谷コースで登ってきました。
毎年代わり映えしないので、もはや書くことがない。。。

なので、これについて追求しておく。

お好み焼き

今日のお好み焼きです、ええどう見てもお好み焼きです。
宮島口フェリー乗り場のところの田の久です。
ぶたたまそばのネギ抜きです。

ぶたたまそば(又はうどん)以外を入れるのは邪道!とかマヨネーズかけるの邪道!とか箸で食うの邪道!
とか言う人いますけど、お好み焼き、なんだから何トッピングしようがマヨネーズかけようが箸で食おうが全く問題なしです、好きに食べればいいんです。
これから広島のお好み焼きを食べようという他都道府県の方は、こんな変な声に惑わされず自分の食べたいお好み焼きを食べたらいいとおもうよ!

ちなみにこれ書いてるおっさんは、ぶたたまそばベースに生エビ入れるの好きですがマヨネーズはかけません。
でも食べる時はヘラ一択で、猫舌ではないので鉄板から切ったのダイレクトに食うのが大好きです。
しかしネギ、お前はダメだ!お好み焼きなのに何故嫌いなもん入れねばならんというのかねッッッッッ!
私はネギを口にすると反射的に吐いてしまうくらいのダメおっさんなのです。。。

と、いうわけでここのお店はねぎ、ごま、紅しょうが、青のり等を抜くことができるので嫌いな人は注文の時に店員さんに言えば抜いて貰えますよ。

それにしても、広島に住んでるのに店でお好み焼きを食べるのは年一回くらいしかないんだよねえ。。。
posted by えとかみ at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年12月11日

USBメモリが欲しかったついでのアーケード版L4D

Raspberry Pi用の倉庫が必要になったので、USBメモリを買ってきた。

USEメモリ

こんなの、キングストンの32GB。
とりあえず硬い、差し込みにくいよこれ。
加えてアクセスLEDがないので書き込みが終わったかどうか把握しづらい。
のだが、動画等でアクセスしっぱの時LEDも点滅しないので、倉庫用にはうってつけ。
なおRaspberry Piに直刺しではなく、電源供給しているUSBハブ(U2HS-MB02-4SBK)に刺してます。
VGAサイズ2Mbpsで30分弱約400MBの動画で再生テスト、ど安定で再生できてる。

で、これ買うついでに地元民にしかわかるまい、紙屋町のゲーセンでアーケード版L4Dをネタでやってみた。
スタート300円でSVP買ってデドセンをスタート、途中100円ずつ投入し総額500円でクリア。
感想は、

マウスの上下反転できるのはいいけど、センシティビティを目一杯低くしてもおいらにはハイセンシ過ぎて操作しづらい。
ちなみにPCでやってる時は1000dpi+sensitivity 0.6で振り向き大体15cmくらい。
操作体系を初期設定のままやったからか、扉を開ける動作と殴り動作が同じ右クリックなので扉の近くで敵を殴ろうとすると扉を閉めてしまうわな。
SVPの制限時間に加えてゲーム内制限時間まであるため常時マラソン、アランウェイクやってる気分になる。

結局のところ時間をかければかけるほど金がかかるため難易度に関わらずひたすらマラソンゲー、アーケードには全く向いていないっていうのが正直な感想。
本気で二度目はないな、と思った。
しかしL4DはPCとXBOX360でしか遊べないので、お手軽に体験できると考えればお試しでプレイするのはあり。
気に入ったら今ならPC版でL4D2がオススメ、更にオススメはLinux版、OSが無料な上にWindowsよりパフォーマンス出ます。

それにしてもなー、なにも考えずにゲーセンで500円投入してるなー、その昔はなー、スペースハリアー1プレイの値段に一喜一憂して50円ゲーセン探したりサービスのただジュース飲めるところに通いつめたりとかなー。
大人になるって悲しいことなの。。。
タグ:Raspberry Pi L4D
posted by えとかみ at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年12月07日

おかしいですよカテジナさん

件の違法ダウンロード云々以後、どうしても捨てられない・捨て辛いもの以外は処分して、更にソフト自体も買わなくなりすっきりしたなー、と思っていたのもつかの間、いきおいで買ってしもた。。。

機動戦士Vガンダム・メモリアルボックス

機動戦士Vガンダム・メモリアルボックス、某所で状態のよさげな中古を見つけて買っちゃった(ゝω・)ミ☆
……じゃないよ、せっかく減らしたのになにやってんだ俺は。。。

当時リアルタイムで観てました。
評価はかなり別れそうですが、自分の中ではファースト越えの名作です。
逆に好きになれないであろう人が批判する部分は間違いなく人死にまくりな部分だと思うけど、だが待ってほしい。
逆に今までがおかしすぎたんだ、と。
思い出してみてもらいたい、ファーストの時「名前あり」の連邦軍側で戦死者がどのくらいいたか、ホワイトベースに至ってはリュウとスレッガーの二人だけとか異常すぎる。
逆に、ドレンやコンスコンが死んで悲しかった人、あんまいないでしょ?
そういうもん、観る人から見て遠い人間ほど「死」は軽くなるもんよ。
両サイドに正義がある戦争をテーマにしたファーストと言えど、連邦側から描いてるから連邦側に感情移入しやすくジオン側の人たちはあまり気にしないよね。
0080なんかで連邦に都合よく編集したら、バーニィの死も末端の無名兵士Bさんがミンチよりひどいことになったくらいにしか感じられなくなるだろうしね。
Vガンの内容がこんなことになった理由は色々どす黒いものがありそうだけど、結果としてより戦争の悲劇を色濃く表現できた名作として、もっと評価されてもいいんじゃなかろうか。
人の死なない戦争なんて存在しないよ、無責任艦長タイラーじゃないんから。
ちなみに洋画に例えると、ファースト→コマンドーや沈黙のなんたら、Vガン→ハンバーガーヒルやプラトーン、みたいな感じ。

どうでもいいけどVガンってカテジナさんを主人公とした最強のヤンデレラブロマンスでもあると思ってます。
王子様を追いかけてザンスカール側についたのに当のクロノクルの頭の中にカテジナの居場所はなくて、更にもう一人の王子様であるウッソには(自業自得とはいえ)殺されかけ、とそりゃ狂いますわな。
これがザブングル並にコメディ色が強かったら、最終回でクロノクルとウッソがカテジナを押し付け合うシーンが見られそう。
Vガンを観たことない人で強度のヤンデレ属性な人にはお勧めかも、激鬱の渦に飲まれてもおいらは知らんけどね。

それにしても
「このDVDは、見られたものではないので買ってはいけません!!」
だけ、一人歩きしてる気がします。
ちゃんと後のほうでこの理由として、
「大人の汚濁に満ちた結果の作品なのです。」
の部分でちゃんと語られてるじゃないですか。
でも、でもね、おいらとしては、例え大人の汚濁に満ちた中で作られたとしても、その中で小さく光り輝くダイヤモンドがVガンダムなんだ!と、主張したいんです。

にしても、このインタビューだけでボックス買う価値あったな、中古だけど。
なおDVDの画質は、まああまりよろしくないな。
よろしくないが、ファーストほど拘ってコストかけてデジタルリマスターするとも思えないし、まあこんなもんじゃないか。
Vガンの画質が悪いんじゃない、ファーストの画質が異常なんだ。

機動戦士ガンダム劇場版・メモリアルボックス

ちなみに処分しきれなかったDVDの例。
一応書いておきますと、このブログのおっさんはファーストからリアルタイム世代のおっさんです。
リアルタイムで観てた、けど年齢が年齢だったので(;゚∇゚)ガンダムカッケーくらいな印象しか持ってませんでした。
内容を理解できるようになったのはかなり先のお話。

ちなみにZはリアルタイムで観てましたが、再放送されるくらいになるとビデオデッキ買えるようになったので、録画して観まくったらいい加減飽きたのでもっかい観る気なし。
ZZもリアルタイムで観てましたが、いまいち肌に合わず再度観たいと思わない。

逆シャアはVHS付き前売券買って観に行った、SDガンダムのシャア登場時に劇場内で飛び交った黄色い悲鳴は今でもトラウマですw
でもSDガンダムより、放映直前の映画宣伝で出てきた「父」→「母」のコンボのほうが大爆笑だったのは内緒だぜ。

F91はテレビで観た記憶があるものの内容が思い出せず。
Gガンは、ガンダムと思わず闘将ダイモスやライガーの系譜と思い込めば楽しめた。
ウィングは数話観たものの、謎の拒絶反応のためギブアップ。
Xは観るには観たけど、ここまで来るとガンダムである必要性を感じなくなってたのも事実。。。

これ以後アニメとは疎遠になったのでもう分からないし、観る気もしない。
どうしてもデジタル化されたアニメが肌に合わないおっさんです。
posted by えとかみ at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年10月08日

そばとうどんの自販機に行ってみる

知人と昔そばやうどんの自販機あったよねー、なんて話題してたら近場にもあるよー、と聞いて

(;゚◇゚)z マジで!!

と、暇な時間ができたので本当に行ってみた。

自販機

南区出島の五洋売店。
この辺会社やら工場ばかりでおいらの職場はここではないので正直来づらい。

自販機

うん、懐かしい。
売られているのは天ぷらそばと天ぷらうどん、共に230円。

自販機

で、天ぷらそば食ってきました。
ダシはぬるい、しかしうまい。
その場所の雰囲気は最高の調味料だよね!
家で食ったらな、違う感想になりそうだよなあ。。。
タグ:自動販売機
posted by えとかみ at 02:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記