2016年07月07日

納涼シオカラ

ぶっちゃけた話、スプラトゥーン以前にWiiU自体起動してない、とかいう状況なんですけど。

amiibo

シオカラーズのamiibo買ったので晒しておく。
予約開始日の夜中0時3分頃に目が覚めて、その場の勢いで予約してしまった記憶があります。
色違いは買う気なし、もうスプラトゥーンプレイしてないしね。

amiibo

今回はオムニ7で買ったので、こんなのついていた。

amiibo

更についでにジオラマキットも買ってみた。

amiibo

アオリ、正面から。

amiibo

アオリ、背後から。

amiibo

ホタル、正面から。

amiibo

ホタル、背後から。
なぜかこれだけ焦点が背景にズレてボケてる、文句はデジカメに言ってくれ。

amiibo

どちらが好み?おいら的にはどちらが好みの前に、目が怖い。

ジオラマキットにはなにやら3DSやスマホを入れられるようになっていた。
3DSは持ってないので手持ちのスマホを入れてみた。
めんどかったので画像は適当にググったもの、小さいことは気にしない。

*おまけ
ジオラマキットに入れたスマホはMVNO用に中古で買ったXperia SO-04E。

SO-04E

実は所謂ミクスペリアなのは内緒である。
当時状態の良さそうなSO-04Eの中古を物色したが見当たらず、その横で状態良さ気にあったので、同じようなもんだろ、と安易に買った。
買ってみたら予想以上にミクミクしてた、覚悟が足りなかったかもしれない。
しかし手を付けてしまった以上は、と開き直ってハードプロテクターつけてバックプレートを主張する方向で使ってる。
SO-04Eにハードプロテクターの編成だとジオラマキットに入れた時パンパンである。

*おまけ・その2
イカと言えば海、海といえば海水浴ということでこんなも買った。

即死ゲー

絶体絶命都市は前作既にベストED二人分もクリア済み、あれをベストEDを思いたくはないが。
地震の時に工事現場や崩落しかけのビルを駆け抜ける、本来災害時にやってはいけないことをやらされつつ、いきなり上からバスとか降ってきて潰されて(゚д゚)な顔になった時、こんな感じで死んだらなんだかわからんけど苦しまずに死ぬんだろうな。
そんな感じの災害即死シミュレータだと思ってる、うん。

当時アイレムでやってた2の体験版抽選配布に応募してもらっておきながら、買おうか買うまいか悩みつつ今まで買っておりませんでした、ええ。
なお3はやる気なし、だってPSP持ってませんもの。

ちなみにこれ買った時点で、お店にはシオカラーズや色違いのamiiboは普通に売られておりました。
前回の反省からか今回は在庫潤沢なのかもしれません。
posted by えとかみ at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | TVゲーム

2015年07月10日

WiiUゲームパッドの液晶保護フィルムを貼り替える

先月辺りからタブコンの液晶に染みのようなものが表示されるようになってました。
もうすぐ保証期間切れるし、ということで切れる前に修理に出しました。
送って大体1週間くらいで返送、液晶パネル交換となり無償修理でした。

で、修理に出す以上、以前に貼っていた保護フィルムを剥がしたので、新しい保護フィルム買ってきました。

タブコン

前回は任天堂公式のやつでしたが、今回はHoriのを買ってみた。
本音を言えば、空気ゼロよりホコリゼロなのが欲しいんだが……さすがにムリか。
お風呂戦法は湿気を吸ったホコリが液晶に付着すると返ってホコリが取りにくくなったりする諸刃の剣だったりする。
で、この保護フィルム、貼りやすさ・透明度・価格共に任天堂公式よりも遥かに優秀。
タブコンの保護フィルム買うなら公式のやつよりこちらをお勧めする、というか任天堂よもっとがんばれよ。

ついでに……タブコン修理はしたものの、現状遊ぶソフトなし状態だったりするので修理した意味があるのか。
そう思ったので噂に聞いてたLEGOアンダーカバー買ってきたが、いい意味でクソ緩いGTAでとってもおもろいな。
事件が起これば車で、グラップリングガンで一般車を破壊しまくり、そのへんの器物損壊をしながら敵陣に堂々と突っ込んでいく警官の姿に、アンダーカバーってどういう意味だっけ?というWiiのぼくシム以来のいい意味での衝撃があってとってもよい。
少なくともゼノブレイドクロスより遥かに面白い、絵だけはゼノブレクロスのほうが上だがゲーム性はこちらのほうに軍配が上がる、絵の良さがゲームの面白さに直結しない好例だな。
ゼノブレクロス買う金でこれ買えばよかったんだよ!俺のバカ!
ちなみにパッケ版買ったが、これならDL版にしてもよかったかもしれない、DL版にしなかったことは少し後悔してるかも。


(※7月17日追記)

LEGOシティ アンダーカバー、とりあえずクリア。
クリアしてからのほうが更におもろいな、これ。
とは言え欠点も割りと多いのでついでに書いとく。

カメラ視点強制が多い、箱庭ゲーなのに見たいところを絶対に見せようとしない謎仕様。
3Dゲームだけどサイドビュー強要が多い、そのくせ進行方向に対して奥行きに軸合わせを要求する謎仕様。
よってよく落ちる。
ついでに強制カットシーンで転落死する場合あり。
車の操作性が悪い、アナログスティックでもほぼデジタルな操作感。
その操作性のせいでカーチェイスの難易度が無駄に上がる。
だがカーチェイスは歩道走ると劇的に難易度が下がる、やってることの是非は置いといて。
チャプター12辺りで先導車が自滅してミッション失敗はさすがに萎える、あージャスコの開幕3秒味方全滅ミッション失敗を思い出した。
航空機、高度制限のせいで車と大差ない。
街中探索しようにも強制カメラ視点のせいでやる気が失せる、見たいところが見られないのはストレス。
スタントラン、失敗する要因は大体カメラ視点の酷さ。
乗り物チャレンジ、失敗する要因は大体操作性の酷さ。
難易度が全体的にヌルいため、酷いカメラ視点か酷い操作性が原因で失敗、やり直しとプレイヤーの責任が及ばないミスばかりでさすがに萎える。

全体的に強制カメラ視点とこれに起因する操作性の悪さが最大のガン、サイドビューに固定したいなら操作性も2Dのそれに合わせて欲しい。
大抵の場合十字ボタン操作でなんとかなる、のだが進路が微妙に斜めになってるとことかあるんだよこれが。。。
タグ:wiiu 悪徳警官
posted by えとかみ at 20:09| Comment(0) | TrackBack(1) | TVゲーム

2015年06月27日

忘却の渓谷・奈落の底へと到達

ゼノブレイドクロスの忘却の渓谷、降りることができないと思われた奈落の底へと我々川口エルマ探検隊は到達した!

ゼノブレイドクロス

309BCでAres.90から降りたら地面貫通してこんなことに。。。
奈落の底は大海原の真っ只中で忘却の渓谷自体が浮遊大陸でした、すごいぞラピュタは本当にあったんだ!

非常にベタなバグ、と言うやつですね、とルーさんが言ったとか言わないとか。
マノン人の宇宙船はこんなところに隠してたのか、と感心してたら雷雨状態に……(;´Д`)
スキップトラベルなりドールに戻るなりで即帰れるけどね!
posted by えとかみ at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | TVゲーム

2015年05月29日

イカちゃん祭

ama

発売日にソフトとAmiiboを同時予約。
しかし発売日前日いきなり注文分割、同時に支払い別発送され同時に到着。
箱が余計に多い、そんなイカの物語。

スプラトゥーン

と、言うわけでアマゾン予約のスプラトゥーンが届いたようです。
横に見えてるのはアマゾン特典のなんたらシール。

とりあえずプレイはした、ソロは6までクリア。
オンは無様な醜態晒しつつランク5までは上げた。
ここまでで気づいたことだが、まずエイムはジャイロ一択、右スティックでエイムは厳しい。
発売前から懸念していた部分であるが、FPSやTPSのスティックエイムの感度調整は予想以上に難しく、未だに及第点すら取れないFPSやTPSは結構ある。
スティックを目一杯傾けたとしても、初速は遅くやがて最高速になるのが理想的。
CoDやBFみたいな有名どころのFPSやTPSなんかはさすが老舗の貫禄、ベストなバランスなので自分で調整する必要がないくらい、我が愛すべきL4D2もやはりこのバランスがよい。
だがスプラトゥーンはいきなり最高速になってしまうため、これではまともなエイムはできません。
やはりFPSやTPSを作ったことがない任天堂に、この調整はできなかったか。。。
なので、現状ジャイロで操作するしかないわけです。
が、まあ、正直かなりやりにくい。。。
可能な限り善処はしよう。。。

スプラトゥーン

そして、別発送となってしまったAmiiboのトリプルセット。
いざ箱を開けたらくそデカいことに驚いた。
ケースはいわゆるブリスターパックなので、

スプラトゥーン

マニア開けである、ケツの穴が小さいやつがよくやるやつである。
まあおいらのことでもある。

Amiibo/スプラトゥーン

ガールのAmiibo、みんなこれしか興味ないだろ?わかってます、わかってますよ。

Amiibo/スプラトゥーン

ガールの後ろ姿。

Amiibo/スプラトゥーン

ボーイ、どうにも画像が暗かったので補正してみたがやっぱ暗いなあ。

Amiibo/スプラトゥーン

ボーイの後ろ姿、同じく画像が暗いので補正。

Amiibo/スプラトゥーン

そして、イカ。
イカというかスライムに見える。。。

Amiibo/スプラトゥーン

イカの後ろ姿、毒キノコに見えなくもない。

Amiibo/スプラトゥーン

なんだかんだでこいつの再現性がダントツな気もする。
なんと言っても、目だけが異様にリアル。
お前ら、ガールだと思ってじっと見つめてやれ。
posted by えとかみ at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | TVゲーム

2015年04月30日

ゼノブレイドクロスで遊ぶ

ゼノブレイドクロス

ゼノブレイドクロス、結局のところ30日に到着したわけです。

ゼノブレイドクロス

アマゾン特典のパスケース……うん、まあ零の誰得クリアファイルよりはいいんじゃないかな、うん。
ソフト単品にはプリペイドついてないので、このパスケースの存在意義は微妙。。。
フルプライスにDLC地獄予定なら、ソフト単品にもチャージなしプリペイドくらいつけろよと。

ゼノブレイドクロス

そしてさり気なく、シュリンクラップに切れ込みが入り開けやすくなっていた。
はて、零の時もこうなってたっけ?覚えてないや。

とりあえず第3章までプレイ、概ね移動してカットシーンの繰り返し。
そんな中で現状気になったことと言えば、

文字小さい、読めなくはないけどとっさに把握しづらい。
操作性最悪でモンハン持ち推奨、LBRBでアーツ選択、RTで発動とかでいいだろ?
逆にRTでジャンプとかなんなの、前作の操作すら全否定かよ。。。
そのジャンプを犠牲にしてBで即戦闘終わらせられるようになったが、意図的に逃げるより間違えて納刀するほうが多い。
プロコンでプレイしようとタブコンは常時稼働必須、頼むからモニターだけで完結させてくれ。
前作よりも色々複雑だが説明書を見ようとするとゲームは根本的に中断で非常にテンポが悪い、こうなって来ると紙の説明書が欲しいしフルプライスでDLC地獄ならこれくらい用意しとけ。
プレイヤーキャラ用ボイスにゼノブレイド勢やらどこぞの守護天使なぽんぽこ先生やら妙にサービス精神旺盛なわりに旧ヴァンダーカムの中の人が変わってしまったのが残念。

ボタン設定くらいは欲しかったが、プロコン対応しただけ評価はする。
欲を言えばクラコンでプレイしたかったかな。
重いでかい持ちにくい実質ワイヤードな産廃タブコンでプレイなんてしたくないです。

(※5月1日追記)
現在第4章、ゼノブレイドの続編だと思って買ったら後悔するな、これ。
ついでに全部とは言わないけどBGM微妙、所謂ユニーク戦のBGMは最悪、処刑用って感じが全然しないし今回はサントラ買う気にならないな。
おまけにソロプレイとオンラインは完全に分けてくれよ……ソロくらいは落ち着いてプレイしたいです、ゲームの世界にまで煩わしい人間関係持ち込みたくないし。
posted by えとかみ at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | TVゲーム

2015年04月28日

ゼノブレイドクロス発売日前日

……だけど、素敵なDLC予告で('A`)な顔してるおっさんです。
発表時期のえげつなさも手伝ってね。
百歩譲ってクエスト追加DLCまでは理解するとしても、サポートDLCはさすがに評価できない。
CoDMWやWaWのベテラン実績も金で買えたら楽でいいな、これからの時代はクソ真面目に頑張って高難易度クリアするより金で実績解除で俺様スーパーゲーマー超かっけー、だぜ!
苦労するなんて年寄り共の底辺ゲーマーがやるこった!
でもね、昔のゲーセンでスコアラーの熱い戦いを知ってるおっさんとしてはね、こういうのはさすがにね、ゲームのなんたるかを全否定されてる感じでね。
ゲームってなんだろうね、金出して楽するならいよいよ映画観てるのと変わらんしゲームプレイする意味ないし、これって制作側がゲームバランスの調整ができませんでしたって認めてるようなもんだわな。

こういうやり方は、短期的には利益が得られるだろうけど、長期的には自分を殺すよ?
いずれにしても、おいらは最後まで付き合うつもり。
だけどDLCも含めて買うのは既に予約してるスプラトゥーンまで、デビルズサードやゼルダは買わないし付き合いきれないな。
WiiUのソフトをフルプライスで買うくらいならLinux対応が決まったThe Witcher 3を非セールで買ったほうがマシだわな。
もっとも、メインPCの性能不足で購入を躊躇してるけど……A10-6800Kに換えてお茶を濁そうか。。。
うーん、いよいよもってWiiU買う金で3770Kの中古買ったほうがマシだったな。

なおWiiを持っていて、これからWiiUを買うという人にこれだけは警告しておく。
WiiUと心中する覚悟がないのなら、Wiiのダウンロード販売で購入したソフトは絶対に引っ越しさせるな!
こいつらが人質状態となって、WiiU本体の処分がしづらくなります。

どちらにしても明日だな、アマゾンのパッケージ組だから明日プレイできるかわからんけど。
posted by えとかみ at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | TVゲーム

2015年04月21日

WiiUのUSBストレージを買ってみた

ロビ&ロビクルも終わり話題がない今日このごろです。
あると言えば、大体年1回くらいしか食べないお好み焼きを今日食べてきて、なんと今年2回も食べた!
……くらいしかありません。

そこで、ゼノブレイドクロスの発売日が急速接近中です。
予約しているのはパッケ版なので高速化データパックを事前にダウンロードしようとしたものの、USBストレージがないとインストールできないとかなんなのこのハード。。。

と、いうわけで買ってこようとしました。
HDDを買うことも考えましたが、どう考えてもこんなハードのためにHDD買うとか、

プラッタの無駄遣い!
磁性体の無駄遣い!
スピンドルモーターの無駄遣い!
ヘッドの無駄遣い!
レアメタルの無駄遣い!

であると気付き、やめました。
一応書いておくと、WiiUはおいらが買ったゲーム機の中で確実にワースト1です。
PC-FXよりも褒められるところないです、持ってるのはPC-98のPC-FXGAですけど。
そもそも先代自作機が未だに250GBのHDDなのに、WiiUみたいなハードのためにHDDを投入する気になれるわけないですね。
これ買う金でこの自作機のHDD買い替えますわ。

と、いうわけで色々考えた結果これ買った。


キングストンのDTMCK/32GB、2千円弱……はて?Raspberry Piの時に同じもの買ったような気もするが、まあいっか。
現状、脱出2作とマリギャラ2くらいしかない上にこれ以上増えるとも思えないので、これで十分。
WiiUに刺して初期化して、試しにLinuxでfdiskしてみたがパーティションすら存在しない独自フォーマットなのね。

当たり前だが書き込み遅い、が普通に使えているので問題ない。
ゼノブレクロスとスプラトゥーンくらいしかもう買うソフトなさそうだし、こんなのでもなんら問題ない。
今後更に容量の多いものに変えるかもしれないが、このUSBメモリは別の用途に転用するので更に問題ない。

(※翌日追記・以降ただの愚痴なのでWiiUが大好きな人は読まないこと)
USBメモリにダウンロード→USBメモリにインストール→本体メモリに移動、の工程で5時間くらいかかってしまった。
もうね、色々言いたいことあるね。

なんでダウンロードやインストール先を選べないの!
なんでメニューをモニタに表示してる時にタブコンで一切操作できないの!
っていうか、わらわら広場とかいらんだろ!
なんで設定画面の操作がタブコンオンリーなの!
なんでダウンロード販売やるのにプレミアムすらHDD搭載してないの!
独自フォーマットにすんならWiiUでもSDカードも使わせろ!

本当に、任天堂のエゴの塊で使う側のことを何一つ考えてない究極のゴミハードだと思う。
タグ:wiiu
posted by えとかみ at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | TVゲーム

2014年09月28日

上下反転に厳しい新作「零」

本来買う予定にはなかったWiiU、しかし買ってしまったので

零 〜濡鴉ノ巫女〜

零 濡鴉ノ巫女、買っちゃった。
ソフトの予約買いなんてゼルダSS以来だっけ。
PS2買った時一緒に買ったソフトは初代零でした。
当然紅蝶、刺青、月蝕、眞紅プレイ済、長い付き合いだね。
今回購入はアマゾンなので、右のこんなのが付属。

で、プレイしてみたのだが……うあああぁぁぁ
月蝕、眞紅以来の操作性の悪夢再びでした(´・ω:;.:...

例によってカメラ操作は上下反転であるけれど、タブコン傾けた時右スティックに補正が一切ないので、感覚的に上下反転から左右反転になってしまい壊滅的に操作しにくい。。。
仕方がないから水平状態でエイムしてから傾けて撮影してるがやりにくい。
反転なしか上下左右全部反転なら問題ないとおもうけど、おいらは上下反転しないと操作しづらいから仕方ない。
オプションの操作設定がいたせりつくせりですげー、と思ったがどうにも。
ついでにタブコン重いわバッテリーすぐ切れるわでね、どうにかならんものか。。。

なおモーションセンサー操作は一度試したものの、モニターとタブコンの液晶を行ったり来たりが複雑怪奇すぎて、これはありえんな、ということで即諦めた。


(※9月30日追記)
なんやかんやと五ノ雫まではクリア。
カメラの操作感度を全部+10上げで右スティックの速度アップ、刺青までと違って射影機構えてなくても移動が遅いので一度射影機構えたらほぼそのまんま戦闘のFPS状態。
タブコンを傾けると操作が壊滅するためガン無視でフェイタルフレーム狙いが基本攻撃。
こんなことばかりやってるから、そのステージでのボスにフルボッコで万葉丸ガブ食いプレイ。
とても人にお見せできないようなグダグダのままステージクリアの繰り返し、だけど初見プレイ時の三〜五ノ雫までのランクは全部A。
あんだけグダグダだったのにな、なんだか今作はおいらみたいなロートルゲーマーに優しいな。

(※更に追記)
六ノ雫、長え。。。
ひたすら迷いまくり、必然的に戦闘しまくりで物資不足になり07式で延々戦う羽目に。
二時間近くかかってクリアのグダグダプレイの結果がランクS。
七ノ雫、なんだか分からないけどグダグダプレイの結果ランクSでクリア。
評価基準がよく分からん、プレイ時間と総ポイントかね。
ちなみに難易度ノーマルでやってます。
posted by えとかみ at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | TVゲーム

2014年07月11日

おっさんWiiUに物申したい

イカちゃん

(※かなり前に知人が廃棄して置いていったイカ)

イカちゃん、この暑い日に一筋の清涼剤。。。
余計暑苦しい気がしないでもない。

そんな暑い日だからこそWiiUに物申す。
WiiU、ぶっちゃけこれダメでしょ。
ダメだと思った部分は、今更XBOX360やPS3と大差ない性能、正直重い上に幅が広いために持ちにくいだけのタブコン、発売からいきなりマリオとパーティゲーム地獄。
極めつけがWiiUパーティだった、あのタブコン囲んで踊るCMとか指ツイスターの奴。
あれを見た時本当に背筋が凍る思いがした、あそこまで薄らサブいゲームCMはワンダープロジェクトJ2以来だったな、いやワンダープロジェクトJ2持ってるんですけどね。
そもそもタブコン囲んで踊るような人たちの集まりだったら普通に踊らない?
タブコンにリモコン3つで1万も出費してまでツイスターやる?そんな集まりなら本物のツイスターやらない?リモコン3つ買うより安いし楽しいよ?

と、WiiUはWiiと同様にマリオと健康器具とパーティグッズ地獄、こんなゲームが遊べない産業廃棄物買いたくはないんだがモノリス新作のために買わなきゃ仕方がない。
WiiU以前にもうゲーム機自体買うつもりがなく、そのために前GTX660を買ってきたわけで、L4D2とETS2とオブリとドライブのくたびれたWiiでゼノブレさえ遊べりゃもういいや。
ゼノブレクロスが発売されたらソフトだけ予約買いして、本体は中古で1万切ったら適当に買えばいいや。
そう考えてました。

WiiUMH3GHD

買っちゃった、当然新品。
なんで買ったかって?冒頭でネタ振ったでしょ、ええイカですよイカ。
スプラトゥーンの動画観て一目惚れですよ、任天堂ちゃんとゲーム作れるじゃないか見なおしたぞ。
と、いうことで発売はまだ先だけど、勢いで買っちまったよ。
なんで今更MH3GHDなのかっていうと、プレミアムにプロコンの組み合わせで一番安い選択肢がこれだっただけ。
プレミアムとプロコンにおまけのMH3GHDがついてきた、サターンの緑パワーメモリみたいなもん。
少なくとも無駄に高い抱き合わせのファミリープレミアムセットとかいらん、マリオやパーティグッズや健康器具に興味はないし、初代リモコンに金リモコン持ってるからこれ以上リモコンいらんよ。

とりあえずアップデート、さすが1年半寝かしてただけあってバージョンは1.0.3J。
アップデートしてみると、

WiiU

アップデート開始10分経過……( ゚д゚)

WiiU

アップデート開始30分経過……('A`)

WiiU

アップデート開始1時間半経過……(´;ω;`)

ちなみにこの直後ダウンロード終了。
……噂には聞いてたけど本当にすごいな。
更にこの状態で電源を切ると起動不能でブロック化って、ダウンロード終了後20分くらいあるアップデート作業中に電源切ったならまだ分かるけどさ。。。

アップデート終了後、Wiiからお引っ越し。
アカウント制でないばっかりに、ソフトの移行が非常にめんどくさい。

で、WiiUで遊ぶゲームと言ったら、

ゼノブレイド

ゼノブレしかないわな。
一応店頭でソフトを物色したものの、遊びたいソフトが皆無という竜王がくれた半分の世界みたいな終わってる空気が……一応覚悟はしておいたんだが、スプラトゥーンやゼノブレクロスが発売されるまで、本当に遊べるソフトはなさそうだな、こりゃ。

え?MH3GHD?もうWiiでMH3プレイしてるし、最終悲願の打倒クック先生はXBOX360のMHFGβテストの時闘技場で初期ハンター装備クック先生ソロで勝てたからもういいよ。
(※PS2のMHGはあの操作性に加えて十字ボタンが腐ったコントローラまで加わってクック先生に勝てないエアーマン状態だった……のだが、その後MH3で修行をつんだ結果が↑です。)

色々好き勝手書いてますけど、これでも一応WiiUは“まだ”復活できる可能性はあると思ってますよ。
さすがにトップシェアは無理でもそれなりには、ね。
PS4やXBOX ONEは結局PCと似たような構造だし、発売されるソフトもマルチ中心で独自性にも乏しい。
逆にWiiUは独自路線を取らざるを得ないが、そこでゲームを出し続けることができれば現状が改善されるかもしれないね、スプラトゥーンにはその可能性が見られたし。
ただし任天堂自身が結局「マリオとパーティゲームを連発病」を再発したら、Wii同様静かに死んでいくハードになるんだろう。

なお、WiiU買う金に少し上乗せするとPS4が買えたりしますが、サイレン新作が発売されないPS4に興味はないです。
PS4自体興味ないのでこういう理由の後悔は一切ありませんが、WiiUの金で3770Kが買えたなーと思うと少し後悔してるかも、1,000円のLGA1155マザー放置状態ですし。


(※7月12日追記)

ZombiU

とりあえずZombiU買ってみた、新品1,000円也。
正直ゾンビは食傷気味。。。
でも開幕直後に食い殺された、とか内緒だぜ。


(※7月19日追記)
こんなこと書いたけど、結局MH3GHDやりはじめた俺。
そこで気がついたことだが、PROコン絶望的に操作性悪いな。
ABXYの位置が左寄り過ぎで、感覚的にYを押してるつもりがXを押してしまう。
同じくBを押しているつもりがAを押してしまう。
つまり納刀するつもりが大剣ぶん回しになったり。。。
タブコンのABXYの位置はPROコンより右寄りなので多分誤爆しにくいと思う、おいらはクラコンPROに戻したけどね。

ついでに、起動後のわらわら広場って表示できるソフトの設定とかできんの?
興味ないタイトルばっか出てきても、こっちは面白くもなんともないんですけど。
全部とは言わないけど、ある程度は興味のあるソフトを表示できるようにして欲しいよな。。。

(※2015年4月02日追記)
ソフトの発売前からAmiiboと言う名のアンロックDLCを発表するのってすごいな。
貧すれば鈍するという表現がここまで的確な会社も珍しいな、まるでエリートコースを約束されていた秀才が落ちぶれていく転落人生を見ているようだ。
正直、これじゃスプラトゥーンの購入意欲の減退するわな。

とか書きつつ実はAmiiboトリプルパックと共に予約したとか言えんわなw
これのためにWiiU買ったんで一応最後まで付き合うけれども、どちらにしてもゼルダもWiiUで出るか出ないかわかんないし、出たにしても地獄のアンロックDLC確定っぽいし、ここいらが引き際っぽいね。
さすがにもう任天堂ハードを買うことはないな、ソーシャル前提のゲーム専用機なんて誰が買うんだって話でね。
もっともゲーム機自体もう買わないと思うけど。
posted by えとかみ at 00:41| Comment(0) | TrackBack(0) | TVゲーム

2013年11月08日

おっさん今頃CoDMW3で遊ぶ

CoDMW3

やってなかったCoDMW3を買ってきました、ええ今頃です。
ちなみに輸入盤です。

とりあえずキャンペーンを難易度Regularでやってますけど、なにかがおかしい。
遠くのほうからAK-47による精密射撃ですこここ連続で被弾して画面真っ赤になる前にいきなり死ぬパターンが多い。
こんなパターンはCoD4MWやMW2では見られなかったが……
これで難易度Regularか、敵の命中精度がほとんど当たらないかVeteran並の両極端なように感じる……うーん。



改めて書くほどのものでもないから、追記(2013/11/15)。

CoDMW3

地道にプレイして、キャンペーンベテランはクリアしました。
死にやすさが初代MW並に戻ったため、ちょっと顔出しただけで瞬殺される局面が多く正直やっててダルい。
チェックポイントの区間が絶妙に長く、途中で瞬殺されるとどうしもてやる気が失せてくる場所も割とあったりで、プレイ中ここまで死にやすくするんなら3機リスポン制にしてくれよ、とか思ったり。

少し顔を出すと瞬殺されるもんだから、どうしても自分は極力戦わずに味方に囲まれつつ前進することになる。
極力自分が戦わないように前進するゲームって過去に同じようなのあったな、とか思い出し、あ!ボコスカウォーズだ!(※ファミコン版は除外)
と、思ったりしながらプレイしてました、ええ。
どうでもいいけど、ボコスカウォーズ(※ファミコン版は除外)はコツさえ掴むと誰でも簡単にオゴレス王のところまでは行けるのです、オゴレス王戦はある程度勝率上げられるとは言っても結局運ゲーなんだけど。

高難易度だと不測の自体も起きやすく、DUST TO DUSTの最後辺りでとりあえずグレネード1発撃った後カバーしたらいつの間にか敵全滅してたなんてこともあったりで、難所はいつの間にかクリアしてたってパターンが多かったような気がします。

MW3のキャンペーンベテランは、作業と惰性でだらだらプレイしててもクリアできるので、FPSが苦手な人でもクリアできると思います。
相変わらずFPSはド下手糞なままの、このブログのおっさんでもクリアできてますし。

ちなみにSpecial Opsはあんまり興味ないからやる気なし。。。
posted by えとかみ at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | TVゲーム

2013年06月20日

Wii投票チャンネル\(^o^)/の巻

惰性で続けてきた投票チャンネルがついに終わったので、せっかくだから結果を晒してみる。

Wii投票チャンネル

あるぇ?(・3・)投票回数の表示がおかしい。
三桁までしか表示できないのね、正確には1147回投票したらしい。

Wii投票チャンネル

経験が足りないらしい、実においららしい結果ではなかろうか。

Wii投票チャンネル

最初の頃は、どうせやるなら地球と惑星プロメシューム並に距離を開いてメー○ルから某銀河鉄道のパス貰おう!、と意気込んでいたものの、終わってみたらなんとまあ近くもなく遠くもない実に中途半端な結果に。
これでは銀河鉄道どころか、近所の徒歩で行けるす○家と距離が違わんではないか。

結論、やっぱりおいらダメポ\(^o^)/
posted by えとかみ at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | TVゲーム

2013年04月06日

ゼノギアスは一応プレイしている件

去年買ってきたゼノギアス、

http://etokami.sblo.jp/article/60805462.html?1365252108

ちまちまとプレイしてますです。
最近ブログのネタもないので、この辺の近況を書いてみる。

某所で空飛んで脱出して落とされて漂流して救出されたところで、強敵と出会い詰みかけた。

ゼノギアス

こいつのカードゲーム(スピード)だ、ゲロつえぇ。。。

ゼノギアス

数十分かけて買った結果これくれた。
結局開始したらポーズかけまくって少しずつ出していき、見込みがなければとっととやり直し。
時々一方的にカードが出せる局面になったとき勝負に出る、といった感じでやってたら勝てた、くそしんどい。

ゼノギアス

ついでにこれ。
操作が妙にシビアなのはいいとして、ロープのところはもう少し早く振って欲しいんよ。
何度も落ちて戻ってだと、ロープのところが無駄に時間かかってめんどい。

宝箱は全部漁らないと気が済まないほうなので、どうしても無駄にプレイ時間が増えるね。
タグ:ゼノギアス
posted by えとかみ at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | TVゲーム

2013年01月01日

あれからの箱○おぶりびょーん

前に700円でXBOX360のOblivionをダウンロード。

http://etokami.sblo.jp/article/59734476.html?1356970413

今見たら、また700円で売ってるな。
それはさておき、正月だけど暇なのでせっかくだから今のキャラを晒してみる。

Oblivion

あれから3回くらいキャラは作り直し、現在こんな顔になってる。
相変わらずカジートのままだが。

Oblivion

盗賊座選択でレベル41。

Oblivion

全ステータス・全スキル100。

Oblivion

しかし完了クエストは2。
メインクエストってなんだっけ?ヽ(゚∀。)ノアヒャ
なにか間違った遊び方してるような気がする。

それにしても、プレイする毎に頻発するフリーズには泣かされる。
一度フリーズ後にフリーズした場所へ行くと必ずフリーズするようになったり……これは別エリアに移動したら多分復旧したと思う。
posted by えとかみ at 01:32| Comment(0) | TrackBack(0) | TVゲーム

2012年11月02日

おぶりびょーん

XBOX360のDeal of the WeekにてOblivionが700円。
GOTY版ではないが、ゲイツポイントが中途半端に余っていたので試しに買ってみた。

で、この前Acerのモニター買ったときに、

http://etokami.sblo.jp/article/59033158.html?1351813242

嘘つき続けたらイケメンになれるからと嘘つき続けたら本当にイケメンになった!

Oblivion

Oblivion

人間やめた、とも言うね。

種族選択で、これとアルゴニアンで悩んだとかもうね。
posted by えとかみ at 08:49| Comment(0) | TrackBack(0) | TVゲーム

2012年09月22日

衝動買いのCoDBo

以前ソフトはもう買わんだろうな、とか書いたものの……

Call of Duty Black Ops

北米版を見かけたので、勢いで買っちゃった。
国内版だと買うことはなかった、MW3も買う時は海外版だろうな。

ついでに1,400ゲイツも買ったので、L4D2のDLCも買っちゃった。
で、Cold Streamやってみたわけだが、難易度ノーマルでもどんだけキツいのこれ。
チャプター2の最後で道が分からず直進したら落ちかかったり、その後先行く道見つけて進んだらBotが微動だにしない状態になり仕方ないから強引にセーフルーム目指したら袋叩きにされたりで、何回かやり直してチャプター2は突破。
チャプター3も普通にクリアしたものの、チャプター4のロードでハゲて意気消沈。
難易度高いのは文句言わないけど、こういうので労力を全否定されるとやる気が本当に失せるので勘弁して(´・ω・`)
言語設定を英語にするといいらしいが、このためにいちいち変更するのも煩わしいし。

なんにしても、Cold Streamといい、これで追加された旧L4Dのマップの無限湧きといい、オフ専には厳しいなあ。
posted by えとかみ at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | TVゲーム

2012年07月22日

なんと今頃DSiLL

3DSLLの発売が発表された今日この頃いかがお過ごしでしょうか。

今までDSLiteと旧DSを使ってましたが、この度めでたく旧DSがお亡くなりになりました。
いや、全然めでたくないんですが。

DS2台ないとポケモンで困るんだけど、どうしよう。
今のところ3DSとか買う気ないし。

そんな話をしたところ、某知人から……

( ´∀`)<3DS買ったから使わなくなったDSiLLあるけどいる?
(;゚◇゚)z<マジでっ!?

でも、使わなくなったんなら中古で売ればいいんじゃない?
そう思いつつ貰ってみたら、傷だらけ塗装ハゲボタン周りツルテカの三重苦だった件orz

うーん、と悩んだ結果、外装交換を任天堂に依頼する事に……
修理前のやつを写真撮っておこうと思う前に修理に出してしまった。

DSiLLダークブラウン

写真は修理後のもの、見た目は新品、中身は中古。
修理代、7,140円也……全然お得じゃねー!('A`)
お得ではないけど、金までかかった以上大切に使うことにしよう、はい。

保護フィルムには、ホリのピタ貼りを使ってみた。

http://www.amazon.co.jp/dp/B004BJ0XU8

敢えてAmazonのリンク貼ってみる、アフィリエイトではないから安心してくれ。
本当にクソ楽に貼れるな、ものすごく関心。
貼る前の不毛な埃除去→すぐ埃付着→埃除去のループは相変わらずだけどな、こればっかりは浴室で湿度上昇させても限界あるからなあ。
なお、貼る前にシートの裏にこびり付いているかもしれない埃は先に拭いておくの推奨。

で、せめて有効利用しようと余ってたT-01A付属の8GBSDカードを流用して音楽プレイヤーにでもしようと思ったらAACにしか対応してないのね、相変わらず。
iTunes使ってないし今後も使う気ないから、AACのエンコーダの選択肢少ないんで困るんですけど。
仕方がないから、ffmpegでも作れるけどfaacのソース拾ってきてビルドしてみたりもして、結局neroAacEncを使うことにした、優柔不断な俺。

neroAacEncはLinux用のを使用、始めて使うのでテストがてらこんな感じにエンコードしてみる。

$ neroAacEnc -2pass -br 192000 -lc -if a.wav -of a.m4a

おいらは2PASSという言葉にとてもとっても弱いのでこうしたくなる。
上限192kbpsだと、用途を考えるとファイルサイズが大きくなりがちだなあ。
もう少し減らしてもいいかも。

$ neroAacTag a.m4a -meta:title="曲名" -meta:artist="アーティスト名" -meta:album="アルバム名" -meta:year="発売年" -meta:track="トラック番号" -meta:totaltracks="総トラック数" -meta:disc="ディスク番号" -meta:totaldiscs="総ディスク枚数" -meta:genre="ジャンル"

こんな感じでタグ入れてる、1曲ずつこれやるのは正直めんどい。
スクリプトでも作るかなあ。
posted by えとかみ at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | TVゲーム

2012年06月28日

零買ってきたほい

零 眞紅の蝶

予約してたから、零 眞紅の蝶を買ってきた。
左の紅蝶は前から持ってたもの。

で、やってみたのだが、操作性が微妙……
射影機構えてからロックなしで狙おうとすると、リモコンの捻りが過敏に反応してあっちにフラフラこっちにフラフラ……スティックの左右操作による旋回速度が初速から妙に速いのも合わさって非常に狙いにくい。
ロック外してくる敵相手はかなりやっかいだな、うーん。
なんだかゼルダSSの水中面やってる感じ。

頼むから、素直にクラシックコントローラにも対応してくれよ、というのが正直なところ。

※7月1日追記
めんどいからこっちに書く。
あんまりプレイする時間もないから、難易度ノーマルで始めて書いてる時点で未だに六の刻。

操作性の悪さに関しては、ヌンチャクのスティックの左右が旋回になっているのが原因だな。
FPSのように旋回速度が「初速は遅い」ということもなく、いきなりトップスピードで旋回する上に、スティック左右方向への遊びがないもんだから、前後移動の際にスティックが少しでも斜め方向に入ってしまうとあらぬ方向に向いてしまう。
Zボタンのロックも被害を拡大する原因で、Zボタンを押していると旋回速度も速くなるため、何らかの理由でロックが解除されると一気に変な方向に向いてしまうようだ。

月蝕でも同じはずだったが、ロックが弱体化されたりロック外しの敵が増えたりしたため、元々Wiiリモコンでは無理があった操作性の問題がより顕著に現れてしまったみたい。
これにカメラの左右移動にリモコンの捻りを加え、しかもこれまた捻りに遊びがないからロックしてもしなくても微妙にあっちこっちへフラフラと振れてしまう。

やはり射影機の操作は多少変になっても正確性のあるポイントセンサーを使うか、潔くクラシックコントローラに対応すべきだったんだ、というのが正直な感想。
posted by えとかみ at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | TVゲーム

2012年06月23日

ポケモンBW2発売

今回色々あって気乗りがしないものの、予約しちゃったからと買ってきた。

ポケモンBW2

中古で売っ払おうか、とかいいつつぼちぼちとホワイトの方をプレイしてます。
posted by えとかみ at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | TVゲーム

2012年05月26日

いまさらポケモンBW2を予約

悩んだ末にブラック2とホワイト2どっちもですよ、多少後悔してるかも。
前作より色々改善されてたらいいなあ、な感じですがC-GEAR続投とか、既に危険な匂いが漂っているのが不安要素。

ついでに赤蝶リメイクも予約、初代零の方をリメイクしてほしかったような気もする。
posted by えとかみ at 07:47| Comment(0) | TrackBack(0) | TVゲーム

2012年04月24日

テレビがぶっ壊れた件(´;ω;`)

ブラウン管テレビがぶっ壊れてしもた。
買ったのは92年、20年間頑張っていろんなものを映し出してくれました、今までよく動いてくれた、感動した。

感動はいいけどどうしよう、地デジ難民からテレビ難民に格下げされてしまった。
人生負け組なのでテレビなんて高級品買うお金なんてないし、どうしよう……

……いや金はあるんですが、テレビ自体観てないし、ゲーム機専用状態なんだよなあ。
テレビ番組全く観てないのに、なぜNHKに金払わなければいかんのか。
しかも近年のゲームのDLC地獄や起動時の警告画面うざくてゲームそのものの購買意欲も失せてきてるんで、もうそのゲーム機も買う気がおきないんだよな。
とはいえ、これではゼノブレイドができん、これが一番困る。
テレビではなくD端子ありのPCモニター買おうか、とか考えてるけど今のところ決まってない。
決まってないから、とりあえず場当たり的な対処をしようとアプコンを買ってみた。

SD-VSC1

安物アプコンのSD-VSC1、これ使ってBenq V2200ECOでWiiを使おうという魂胆である。
しかしこのアプコン、人気があるように見えるわりに具体的なレビューがないんで買おうか悩んだものの、値段が3千円ちょいくらいなら悩むより使えよ、ってことで使ってみた。

SD-VSC1中身

中身は本体、ACアダプタ、D-Subケーブル、説明書と保証書。

SD-VSC1接続

とりあえずWiiをS端子ケーブルで接続、音声までは面倒見てくれないので白・赤のケーブルは別に接続。
画面は1920x1080 60Hzを選択。
なお、Software IDはNo9VER3.0と表示されている。

SD-VSC1設定1

とりあえずOSDのPicture Adjust画面。
色が薄めなので、Saturationを上げてみた。
ちなみに上から、ブライトネス・コントラスト・彩度・色調・色温度・プリセット。

SD-VSC1設定2

こちらはAdvanced Setting画面。
ここのScreen Modeを4:3に設定すると、解像度を変えなくてもアスペクト比を4:3に変更可能。
いちいちこのメニューから変えなければならないのが難点。
アスペクト比は簡単に変えられるようにして欲しいなあ、とも思うが、ゲーム実況動画とか観てると昔の4:3なゲームを16:9で横にびろーんと伸びているにも関わらず実況者と視聴者のほとんどはあまり気にしてないようなので、あまり需要のない機能なのかもなあ……おいらはアスペクト比変更できないと困るけど。

使ってみた感想として、画質はソフトによってまちまちであるが、期待していなかっただけに意外にもそれなりに綺麗に表示される。
しかし、ノイズが多く画質が悪くなるものもあり。
更にビートノイズのような縦縞がうっすら見える場合もある。
しかし3〜4千円で買えるアプコンとしては、さほど問題にはならないレベルだと思う。
気になる、支障が起こるほどの遅滞もなし。
またレビューでは高熱になると書かれていたが、この個体ではある程度、特に底面が熱を持つものの極端に熱くはならない。
いずれにせよ、本体が熱くなるということは、うまく内部の熱がちゃんと放熱されていると好意的に考えようそうしよう。

気になった点として、メニュー画面を出さなくても解像度は本体のボタンから変更できるが目的の解像度が出るまで時間がかかりすぎるので結局メニュー画面から選択したほうが早い。
それならこのショートカットはアスペクト比の変更ができるようにしてほしかったかな。
更に、メニューのFactory Settingを選択すると、確認もなにもなく初期化される。
メニューの操作性が最悪であるためうっかり誤操作しがち。

いずれにせよ、高画質化を期待するならそれはムリ、どうしても安価にPCモニターでコンポジットやS端子を接続したい人向け。
割り切ることができれば割と優秀なアプコンだと思う。

で、以下Benq V2200ECOで表示したWiiの画面を撮影してみた。
全てS端子ケーブルで接続した画面である。

Wiiチャンネル
(※画像をクリックすると拡大できます)

Wiiチャンネルのお天気チャンネル。

ニュースチャンネル
(※画像をクリックすると拡大できます)

ニュースチャンネルの記事を適当に、はっきり読むことができるな。

インターネットチャンネル
(※画像をクリックすると拡大できます)

インターネットチャンネルのトップ。

ゼノブレイド
(※画像をクリックすると拡大できます)

ゼノブレイドのタイトル画面。

ゼノブレイド
(※画像をクリックすると拡大できます)

タイトル画面の一部を接写してみた。

ゼノブレイド
(※画像をクリックすると拡大できます)

ゲーム画面を適当に撮影。

ゼノブレイド
(※画像をクリックすると拡大できます)

山登りを楽しんでたら猛吹雪に見舞われた上に、何か変なのと遭遇して踏んだり蹴ったりでござるの巻。

ゼルダの伝説スカイウォードソード
(※画像をクリックすると拡大できます)

ゼルダの伝説スカイウォードソード、この写真では分からないがかなり画質が悪い。
このアプコンとは相性がよろしくないのかもしれない。

ポケモン牧場
(※画像をクリックすると拡大できます)

ポケモン牧場のタイトル画面。
よく見るとギラティナの付近が滲んでる、他にも主に黄色が滲みやすい。
まあソースはアナログであるから多少のボケ・滲みは避けられないね。

ポケモン牧場
(※画像をクリックすると拡大できます)

ポケモン牧場から適当に撮影。

スペースハリアー
(※画像をクリックすると拡大できます)

バーチャルコンソールのスペースハリアー。
解像度は1920x1080のままアスペクト比を4:3に変更。
その当時のゲーセンに置かれた筐体の存在感はものすごかったな、1プレイ200円だったっけ。
まだ子供でお金なかったので連コインなんてとんでもない。
バーチャルコンソールではいくらでも連コイン投入できるけど、なぜかものすごい罪悪感があるのはなぜだろう。
今となってはアーケード版と比べたらどうしても見劣りするけど、マスターシステム(Mark-III)版もよい出来だった。
その勢いであうあーあーあー買った俺にセガは謝ってほしいようなそんな思い出が。

聖剣伝説2
(※画像をクリックすると拡大できます)

これまたバーチャルコンソールから聖剣伝説2。
同じくアスペクト比は4:3。
スーファミ本体買った時、始めて買ったソフトがこれだった。

※2012年4月29,30日追記

電車でGo!山陽新幹線EX

思い出したようにやってみたWiiの電車でGo!も撮影してみた。
普通に撮影すると画面がブレまくるので、線路の真っ只中で堂々と停車してから撮影。
リアルでこれやったら、日勤どころの騒ぎじゃないよね、きっと。

電車でGo!山陽新幹線EX
(※画像をクリックすると拡大できます)

ゲーム画面を一部接写してみたが……
……新球場(´・ω・`)

新球場はともかく、元がPS2なだけあって画質はあまりよろしくない。
こう見ると、フルHD液晶でも中・遠距離の背景がほとんど破綻しないゼノブレイドは、下手なHDゲームよりもグラフィックは作り込まれてるように感じる。
逆に人物や近距離に関しては言わずもがな、だけど。
posted by えとかみ at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | TVゲーム