2012年10月28日

なんでこんなもの持ってんだ(´・ω・`)

色々あって部屋の大掃除。
部屋の中から変なものがいくつか出てきたので、せっかくだから晒してみる。

安物ポータブルカセットプレイヤー

左はカシオのAS-140、右はみんな大好き遊歩人のSK-G7。
どちらも安物ポータブルカセットプレイヤー、2,000円程度だったような記憶があるようなないような。
こんな値段でもオートリバース対応のすごいやつ。
新品の電池だとピッチが高く、電圧低下と共にピッチが低くなっていくのも安物プレイヤー故のわびさびという奴であろうか。

なお、動作確認してません。
動いたところで、使うかと訊かれるとさすがにカセットテープ時代まで戻りたくはないです、はい。

SEGA GAME CARD 500

セガのゲームカード、某福屋向かいの二階にあったゲーセンでギャラクシーフォース2筐体がぐるんぐるん回ってた頃に買ったような記憶があります。
要はゲームセンター版テレカ、ゲーセン内の自販機で売っていて筐体にもカードの挿入口があり、コインいっこいれる代わりにカードを入れると度数分遊べるという代物である。
早々に消滅したことから、この試みが成功だったか失敗だったかは察して欲しい。

ちなみにこのカードは未使用品、なんで使わなかったのかもったいない。
一応500円分の価値があるという話になるが今となっては使い道もない……5回もプレイできたのに。

ワンダーモモ テレフォンブック

その昔にベーマガでお馴染み電波新聞社が販売してたもの。
付属のテレカは当然未使用品。
そういえば当時、色々通販で買ったような記憶があるなあ。
ベーマガの振込用紙で支払うと一週間くらい経ったら送られてくるんだっけ。
電波新聞社関連はともかく、ベーマガ誌上の広告だけが通販の窓口、白黒のうさんくさいような通販ページだけを頼りに現金書留や小為替や切手でお支払い、1〜2週間と忘れたことになって商品が届くのが当時の通販事情。
当時の通販は大らかだよなあ。

鎧伝サムライトルーパー 鎧玉

なんなんですか、知りませんよ?こんな腐女子御用達アニメなんて><
そんな感じのサムライトルーパーの鎧玉、玉の裏に電極があり手のひらに乗せると発光して文字が浮き出すという素敵なグッズ。
これは伊達征士のやつ、「礼」という文字が浮き上がります。

んー、部屋の中漁るとまだまだ出てきそうだなあ。
posted by えとかみ at 09:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 出土品

2010年02月15日

ポケモンアタッシュケース

ポケモンアタッシュケース
ギラティナとハイパーボールがモチーフのアタッシュケースです。
某アミューズメント店にて見かけたので、取ってきました。
もともとポケモングッズとして取ったわけでもなく、これを見た時にもしかしたらEeePCのケースとしてピッタリなのではないか、と思ってしまったわけです。

そして実際に入れてみたら意外にピッタリ、EeePC付属のソフトケースと合わせるときっちり入り多少の衝撃からは本体を守ってくれそう。
もっとも、このケースに入れて屋外に持ち出す気はありませんけど。
posted by えとかみ at 20:48| Comment(0) | TrackBack(1) | 出土品

2010年02月07日

部屋の中から出てきたこんなもの・その1

ぷるぷるモナー
ぷるぷるモナーストラップです。
初期のイーバンク銀行が行っていたキャンペーンで貰ったものです。
はい、ぷるぷるモナーに目が眩んで口座を開設してしまいました。

通販等の決済を目的とした銀行として、代引きかクレジットしか選択肢のない通販や、支払いにおいて手数料まで考慮しなければいけなかったオークション等が当たり前だった当時の事情を考えれば画期的な銀行ではありました。
しかし現状では改悪につぐ改悪、揺らぐのを通り越して倒壊した信頼、ATM入金にすらかかる手数料、更にVISAデビットに1,050円の年会費、とどめに同行間振込手数料有料化で、何から何まで金のかかるおもしろい銀行に……次は口座維持費有料化確定でしょう。
この銀行、本気で金持ちを対象にした銀行にしようとしている感がしますが、金持ちがここに金預けるような気がちっともしないんですが。
ついでにもうすぐ「楽天銀行」へと変わります。
出先の店でパリパリと音のする財布から取り出す楽天銀行と書かれたVISAデビットでお支払い、ここまで強力なコンボならばむしろ女性にモテまくりの予感!
んな罰ゲームやらされるくらいなら、モテなくてもいい……

元々メインバンクとしては使ってませんけど、現在では小額のみを残している状態です。
もう少ししたら解約する予定ですが……さすがに付き合い切れませんし。
posted by えとかみ at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 出土品